よむ、つかう、まなぶ。
資料9松尾委員提出資料 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
AI活用のアーキテクチャ(例:教育)
教育分野では、学習指導要領や教科書など、分野に特有の知識を学習した特化型LLMを開発。これを使い、採点や作
問など、全国の自治体(教委)・学校等の現場ごとにそれぞれ創意工夫したAIアプリケーションの開発が進むと期待
A県教育委員会
アプリ
P
競
争
AIアプリ
ケーション
ルール・
ガバナン
ス等
*開発しようとする
アプリに応じて学習
アプリ
Q
アプリ
R
アプリ
X
情報
セキュリティ
ガイドライン
学習*
アプリ
Y
アプリ
Z
アプリ
α
アプリ
β
開発
開発
個人情報
保護
関係法令
C町c高校
B市b中学校
・・・
成績や、AIチャットボ
ットへの命令文データ
の適切な取扱が可能
開発
・・・
・・・
学習*
・・・
学習*
指導要領に適合した
出力が可能
特化型LLM
共
通
アプリ
γ
(想定アプリ
例)
• 小テスト
の作問
• 記述式問
題の採点
etc
産業・分野ごと
の特化型モデル
学習
共通の
ナレッジ
学習指導
要領
学習
検定教科書
学習
学習
副教材
アプリの
共通開発手
法
©︎MATSUO LAB, THE UNIVERSITY OF TOKYO
2
教育分野では、学習指導要領や教科書など、分野に特有の知識を学習した特化型LLMを開発。これを使い、採点や作
問など、全国の自治体(教委)・学校等の現場ごとにそれぞれ創意工夫したAIアプリケーションの開発が進むと期待
A県教育委員会
アプリ
P
競
争
AIアプリ
ケーション
ルール・
ガバナン
ス等
*開発しようとする
アプリに応じて学習
アプリ
Q
アプリ
R
アプリ
X
情報
セキュリティ
ガイドライン
学習*
アプリ
Y
アプリ
Z
アプリ
α
アプリ
β
開発
開発
個人情報
保護
関係法令
C町c高校
B市b中学校
・・・
成績や、AIチャットボ
ットへの命令文データ
の適切な取扱が可能
開発
・・・
・・・
学習*
・・・
学習*
指導要領に適合した
出力が可能
特化型LLM
共
通
アプリ
γ
(想定アプリ
例)
• 小テスト
の作問
• 記述式問
題の採点
etc
産業・分野ごと
の特化型モデル
学習
共通の
ナレッジ
学習指導
要領
学習
検定教科書
学習
学習
副教材
アプリの
共通開発手
法
©︎MATSUO LAB, THE UNIVERSITY OF TOKYO
2