よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-8 田島先生提出資料 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第80回 4/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

我々からのメッセージ
• コロナ医療においても、急性期からリハビリテーション医療を
理解した医師が診察し、感染対策を指導された療法士がリハビ
リテーション治療を行えば、運動機能の低下は防げる.
• コロナ患者に対するリハビリテーション治療では急性期からの
座位・立位訓練と運動療法が必須である.
• コロナ医療において、リハビリテーション治療対応が困難な場
合、可及的速やかにリハビリテーション治療可能な医療機関等
に転院させること.
日本リハビリテーション医学会副理事長
和歌山県立医科大学リハビリテーション医学講座教授

田島文博
8