よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


介護保険最新情報Vol.1376 「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.14)(令和7年4月18日)」の送付について (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/001478536.pdf
出典情報 「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.14)(令和7年4月18日)」の送付について(4/18付 事務連絡)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

問4 認知症チームケア推進加算算定にあたっては、認知症チームケア推進加算に係る
ワークシートの作成が必要とされている。当該ワークシートでは、チェックリスト
を用いたインタビューを行うことになっているが、チェックリストはどこで確認・
入手することができるのか。
(答)
・ 認知症チームケア推進研修のホームページで確認することができる。
・ 具体的には、研修動画視聴ページに、テキスト、ワークシート、BPSD25Q のシート、
チェックリストが掲載されており、ダウンロードが可能となっている。
問5 東京都が開発した日本版 BPSD ケアプログラムのアドミニストレーター養成研修を
修了した者は、認知症チームケア推進研修を修了した者とみなしてよいか。
(答)
・ 貴見のとおり。
・ なお、日本版 BPSD ケアプログラム(以下「ケアプログラム」という。
)の利用に当たっ
ては、道府県はケアプログラムを導入する必要があり、その具体的な導入方法については、
東京都(※)にお尋ねいただきたい。
(※)担当部署:福祉局高齢者施策推進部在宅支援課認知症支援担当
電話 03-5320-4276


各事業所におかれては、所在する都道府県のケアプログラムの導入状況や利用につい
て、当該都道府県にお尋ねいただきたい。

問6

日本版 BPSD ケアプログラムのアドミニストレーター養成研修修了者が、日本版

BPSD ケアプログラムにおける評価指標を用いて BPSD の出現予防及び出現時の早期
対応に資するチームケアを実施する場合、認知症チームケア推進加算算定にあたり
作成が必要となる「認知症チームケア推進加算に係るワークシート」については、日
本版 BPSD ケアプログラムの「DEMBASE」への記録及び【利用者一覧】タブ内で出力さ
れる【入力履歴】から入力を完了した PDF を出力したもの及びそれに紐付く打合せ
記録をもって代えることができるか。
(答)


貴見のとおり。