よむ、つかう、まなぶ。
介護保険最新情報Vol.1376 「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.14)(令和7年4月18日)」の送付について (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/content/001478536.pdf |
出典情報 | 「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.14)(令和7年4月18日)」の送付について(4/18付 事務連絡)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【全サービス(無資格者がいない訪問系サービス(訪問入浴介護を除く)
、福祉用具貸
与、居宅介護支援を除く) 】
○ 認知症介護基礎研修の義務づけについて
問1 認知症介護基礎研修の義務付けの経過措置期間はいつまでか。
(答)
・ 令和6年3月 31 日をもって経過措置期間は終了している。なお、新卒採用、中途採
用を問わず、新たに採用した医療・福祉関係資格を有さない従業者に関する義務付けに
ついては、採用後1年間の猶予期間を設けている。
問2 認知症介護基礎研修の教材について、母国語が日本語以外の者を対象としたもの
はあるか。
(答)
・ 日本語以外の教材については、英語、ベトナム語、インドネシア語、中国語、ビルマ
語、タガログ語、ネパール語の教材を整備している。また、日本語能力試験の N4 レベ
ルを基準とした教材も併せて整備している。
(参考)認知症介護基礎研修 e ラーニングシステム(認知症介護研究・研修仙台センター
ホームページ)
https://kiso-elearning.jp/
※
令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.1)
(令和6年3月 15 日)問 163 は
削除する。
【認知症対応型共同生活介護★、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者
生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】
○ 認知症チームケア推進加算について
問3 全国の介護職員を対象として認知症介護研究・研修センター(仙台、東京、大府)
が、オンデマンド形式で実施する「認知症チームケア推進研修」を受講するための申
込み方法如何。
(答)
・ 認知症チームケア推進研修(※1)の研修の受講申込みは、認知症介護研究・研修センター
が運営するホームページ(※2)から行うことができる。
(※1)認知症である入所者等の尊厳を保持した適切な介護、BPSD の出現・重症化を予防
するケアの基本的考え方を理解し、チームケアを実践することを目的とした研修
(※2)認知症チームケア推進研修のホームページ:
https://www.dcnet.gr.jp/teamcare/
(参考)令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)
(令和6年3月 19 日)問1
、福祉用具貸
与、居宅介護支援を除く) 】
○ 認知症介護基礎研修の義務づけについて
問1 認知症介護基礎研修の義務付けの経過措置期間はいつまでか。
(答)
・ 令和6年3月 31 日をもって経過措置期間は終了している。なお、新卒採用、中途採
用を問わず、新たに採用した医療・福祉関係資格を有さない従業者に関する義務付けに
ついては、採用後1年間の猶予期間を設けている。
問2 認知症介護基礎研修の教材について、母国語が日本語以外の者を対象としたもの
はあるか。
(答)
・ 日本語以外の教材については、英語、ベトナム語、インドネシア語、中国語、ビルマ
語、タガログ語、ネパール語の教材を整備している。また、日本語能力試験の N4 レベ
ルを基準とした教材も併せて整備している。
(参考)認知症介護基礎研修 e ラーニングシステム(認知症介護研究・研修仙台センター
ホームページ)
https://kiso-elearning.jp/
※
令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.1)
(令和6年3月 15 日)問 163 は
削除する。
【認知症対応型共同生活介護★、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者
生活介護、介護老人保健施設、介護医療院】
○ 認知症チームケア推進加算について
問3 全国の介護職員を対象として認知症介護研究・研修センター(仙台、東京、大府)
が、オンデマンド形式で実施する「認知症チームケア推進研修」を受講するための申
込み方法如何。
(答)
・ 認知症チームケア推進研修(※1)の研修の受講申込みは、認知症介護研究・研修センター
が運営するホームページ(※2)から行うことができる。
(※1)認知症である入所者等の尊厳を保持した適切な介護、BPSD の出現・重症化を予防
するケアの基本的考え方を理解し、チームケアを実践することを目的とした研修
(※2)認知症チームケア推進研修のホームページ:
https://www.dcnet.gr.jp/teamcare/
(参考)令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)
(令和6年3月 19 日)問1