よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和8年度(2026年度)診療報酬改定に係る要望書【第1報】 (1 ページ)

公開元URL https://www.ajha.or.jp/topics/nichibyou/pdf/250422_3.pdf
出典情報 令和8年度(2026年度)診療報酬改定に係る要望書【第1報】(4/16)《日本病院団体協議会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2025年

4月 16日

厚生労働大臣
福岡 資麿 殿
日本病院団体協議会
一般社団法人国立大学病院長会議
独立行政法人国立病院機構
一般社団法人全国公私病院連盟
公益社団法人全国自治体病院協議会
公益社団法人全日本病院協会
独立行政法人地域医療機能推進機構
一般社団法人地域包括ケア推進病棟協会
一般社団法人日本医療法人協会
一般社団法人日本社会医療法人協議会
一般社団法人日本私立医科大学協会
公益社団法人日本精神科病院協会
一般社団法人日本病院会
一般社団法人日本慢性期医療協会
一般社団法人日本リハビリテーション病院・施設協会
独立行政法人労働者健康安全機構

議 長
会 長
理事長
会 長
会 長
会 長
理事長
会 長
会 長
会 長
参 与
会 長
会 長
会 長
会 長
理事長

望月 泉
大鳥 精司
新木 一弘
邉見 公雄
望月 泉
猪口 雄二
山本 修一
仲井 培雄
加納 繁照
西澤 寬俊
小山 信彌
山崎 學
相澤 孝夫
橋本 康子
斉藤 正身
大西 洋英

令和8年度(2026年度)診療報酬改定に係る要望書【第1報】

新型コロナウイルス感染症によるパンデミックが明け、社会や経済の情勢も大きく変
化し、エネルギー価格の上昇や円安、また経済がインフレ基調に変化したことで、物価
高騰・人件費が高騰するさなか、前回令和6年度(2024年度)診療報酬改定を迎え
た。
総務省が令和7年1月24日発表した令和 6 年度(2024年度)消費者物価指数
(総合指数)は2020年を100として108.5であり前年比2.7%の上昇だっ
た。また2024年12月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の
大きい生鮮食品を除く総合指数が109.6となり、前年同月と比べて3.0%上昇し
た。一般企業は物価・賃上げコスト増を商品やサービス提供価格に転嫁できるが、我々
医療機関はコスト増を診療報酬に上乗せすることが出来ない。令和6年度診療報酬改定
率が0.88%と低く抑えられた影響で、病院経営はこれまでに経験のない極めて厳し
い状況に置かれている。
病院医療は地域社会の最も需要なインフラの一つである。例えば感染症の流行拡大
や、不測の自然災害等に際しても、地域医療を破綻させないためには、安心・安全を守
る為にある程度余裕を持たせた診療報酬改定が求められる。そのためにも、社会保障予
算に関して、
「社会保障関係費の伸びを高齢化の伸びの範囲内に抑制する」と言う財政フ
レームの根本的な見直しが求められる。
これらの点を踏まえ、日本病院団体協議会としては、次期令和8年度(2026年
度)診療報酬改定に於いて、以下の5項目について要望する。