よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


薬剤師会サイトに公表されている薬局情報の活用及び意見収集 報告書 (11 ページ)

公開元URL https://secure.nippon-pa.org/pdf/report_2025_04.pdf
出典情報 薬剤師会サイトに公表されている薬局情報の活用及び意見収集 報告書(4/15)《日本保険薬局協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

その他の意見
薬剤師会サイトの掲載費用の高さ、認知度・有効性の低さ、情報更新の遅さや手続きの煩雑さが課題であり、制度
自体の見直しが必要との意見が多く挙げられている。
問.「その他」を選択された方は具体的な内容を記載ください。(任意回答、フリーコメント)

(N=42回答)

1. 掲載費用が高額であることへの不満(15回答)
- 非加盟の薬局に対して、「初回登録料」「月間・年間使用料」「データ更新料」「更新手数料(更新1回につき)」「資本金規模による差
を設ける」など薬剤師会ごとに異なる料金設定があり高額との意見が多い。 - 具体的には年間2万4千円~約35万円 まで、様々
2. 薬剤師会サイトの有効性や認知度の低さに関する意見 (10回答)
- 薬剤師会の休日時間外リストの検索が出てこなかったと患者から言われた - 地域名+薬局+休日・夜間 で検索しても出てこない。
- 薬剤師会サイトの存在自体を知らない人が多い - 多職種や地域住民への周知が不十分
- 地域住民が夜間休日開局の薬局を探すときに薬剤師会サイトを調べて検索することは考えづらい
- サイトの使いづらさから、実際の利用者が少ない - 薬剤師会サイトの情報が古いため、信頼性に欠ける
- インターネット検索エンジンやGoogleマップで探した方が、その場で開局している薬局がすぐにわかる、薬剤師会サイトよりも利用されている
- ナビイも薬剤会サイト同様に認知度が低く検索性、使い勝手の悪さがある

3. 制度自体の必要性や運用方法への疑問 (8回答)
- お金を払って薬剤師会のサイトへ掲載する必要性を感じない - 必要な情報は「今日、日曜日だが、どこが開いているか?」である
- 薬剤師会員と非会員で掲載料に差をつけるのは不公平 - 地域医療への貢献活動であるため、年間掲載料は不要ではないか
- 市報や新聞等、より公共性の高い媒体に切り替えるべきだと思う - 行政が主導して情報提供すべきではないか
- 薬局機能情報提供制度(ナビイ)と重複しており、二重の負担となっている
4. 情報更新や管理の課題 (5回答)
- 過去に営業日・時間の変更があった際、反映までに3ヶ月以上要しそれを参考にされた患者さんからクレームが来たことが複数回ある
- 情報更新の手続きが煩雑で時間がかかる - 薬剤師会側の更新作業が遅く、最新の情報が反映されない
- 複数の情報提供先があり、更新作業が重複して負担になっている
5. その他の意見 (4回答)
- お盆期間中や年末年始の時など変則的な時の営業についての情報もあるとありがたい
- 金額より、田舎に行くほど薬剤師会とのつながりが強く入っていないと居心地が悪い - 掲載情報の範囲や形式を統一してほしい
Nippon Pharmacy Association All Rights Reserved

10