よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 (33 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00052.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第126回 4/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

R3改定における医療連携体制加算の見直し

~医療的ケアの単価の充実等~

対象サービス : 短期入所a)・重度障害者包括支援b)・自立訓練(生活訓練)・就労移行支援・就労継続支援
共同生活援助・児童発達支援・放課後等デイサービス


従来、看護の濃度に関わらず一律単価であった加算額について、医療的ケアの単価を充実させ、非医療的ケア(健康観
察等)の単価の適正化を図る。また複数の利用者を対象とする健康観察等は短時間の区分を創設することにより適正化。
・ 通常は看護師配置がない福祉型短期入所について、高度な医療的ケアを必要とする者の受入れが可能となるよう、新単
価(8時間以上2000単位)を創設。
内容で分類

医ケア
以外

医ケア

医ケア以外は
短時間区分を導入

改定後

改定前(対象者数)

算定要件(対象者数)

対象サービス及び
時間

1名

2名





1時間未満

32単位





1時間以上2時間未満

63単位

3



2時間以上

125単位









4時間未満注1)
<福祉型短期入所・児等発
達支援・放デイ>

4時間以上

a,b)960単位
その他)800単位

3~8名

1名

2~8名

a,b)600単位
その他)500単位

a,b)300単位
その他)250単位

「6」の場合:3名

600単位
500単位

480単位
400単位
医療的ケアの
単価の充実

1,600単位

960単位

800単位
1,000単位





<福祉型短期入所>

8時間以上

注)新スコア要件あり



2,000単位

1,500単位

500単位

1,000単位

福祉型短期入所の長時間の評価を導入

<福祉型短期入所・共同生活援助>
日常的な健康管理や医療ニーズへの適切な対応がとれる体制等を整備している場合:39単位/日

注1)重度障害者包括支援・自立訓練(生活訓練)・就労移行支援・就労継続支援・共同生活援助は、時間の設定なし。
※ 上記の他、喀痰吸引等に係る指導・実施に係る単価あり。

33