よむ、つかう、まなぶ。
最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和6年度10月号 (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/c-med/2024/10/dl/202410.pdf |
出典情報 | 最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和6年度10月号(2/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【表Ⅰ-3】調剤報酬別の内訳(総額)(全年齢)
(単位:億円)
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~9月
4月~10月 4月~9月
8月
9月
10月
調剤医療費
74,987
77,059
78,332
82,678
40,531
6,980
6,892
6,922
48,228
41,048
技術料
18,779
20,103
21,264
22,474
11,021
1,813
1,839
1,922
13,265
11,265
調剤技術料
15,046
16,136
10,772
11,554
5,630
921
944
990
6,897
5,847
調剤基本料
5,536
6,202
6,553
7,024
3,416
561
577
603
4,295
3,636
薬剤調製料
8,101
8,456
3,656
3,919
1,911
314
319
334
2,265
1,925
加算料
1,409
1,478
562
610
303
45
48
53
337
287
薬学管理料
3,733
3,967
10,492
10,921
5,391
892
895
931
6,368
5,418
総 薬剤料
56,058
56,800
56,908
60,041
29,429
5,153
5,040
4,987
34,865
29,701
内服薬
44,878
45,267
44,988
47,245
23,349
4,138
4,012
3,917
27,206
23,191
屯服薬他
326
327
330
339
166
29
28
29
202
172
注射薬
3,964
4,488
4,925
5,586
2,692
469
466
466
3,744
3,160
外用薬
6,891
6,717
6,665
6,872
3,221
518
534
575
3,714
3,178
後発医薬品
11,337
11,391
11,256
11,611
5,611
944
944
985
6,580
5,543
<20.2>
<20.1>
<19.8>
<19.3>
<19.1>
<18.3>
<18.7>
<19.8>
<18.9>
<18.7>
<後発品割合:%>
内服薬
9,804
9,726
9,547
9,865
4,795
808
805
837
5,583
4,708
額
<21.8>
<21.5>
<21.2>
<20.9>
<20.5>
<19.5>
<20.1>
<21.4>
<20.5>
<20.3>
<後発品割合:%>
屯服薬他
128
140
136
145
70
12
12
12
85
72
<39.3>
<42.8>
<41.1>
<42.8>
<42.0>
<42.5>
<43.5>
<42.9>
<42.2>
<41.8>
<後発品割合:%>
注射薬
165
205
230
247
118
21
20
21
154
130
<4.2>
<4.6>
<4.7>
<4.4>
<4.4>
<4.5>
<4.4>
<4.5>
<4.1>
<4.1>
<後発品割合:%>
外用薬
1,241
1,321
1,344
1,353
629
103
106
114
757
633
<18.0>
<19.7>
<20.2>
<19.7>
<19.5>
<19.8>
<19.9>
<19.9>
<20.4>
<19.9>
<後発品割合:%>
特定保険医療材料料
150
156
161
162
81
14
13
14
97
83
注1) 「調剤医療費」とは、調剤報酬明細書に記録された「点数」に10を乗じたものである。
注2) 令和4年度診療報酬改定において調剤技術料の一部について薬学管理料への再編が行われたため、令和3年以前との
数値の比較には留意が必要である。
注3) 「調剤基本料」には、地域支援体制加算(基準調剤加算)、連携強化加算、後発医薬品調剤体制加算、在宅薬学総合体制加算
(在宅患者調剤加算)、医療DX推進体制整備加算、夜間・休日等加算、及び時間外等の加算(調剤基本料に係る部分)を含めている。
注4) 令和3年度以前の「薬剤調製料」は「調剤料」を集計したものである。
注5) 「内服薬」とは、内用薬のうち、調剤報酬明細書に記録された剤形が「内服」である薬剤をいう。
注6) 「屯服薬他」とは、内用薬のうち、調剤報酬明細書に記録された剤形が「屯服」「内滴」「浸煎」「湯」である薬剤をいう。
8月
6,853
1,832
953
599
310
44
879
5,007
3,919
29
551
508
913
<18.2>
778
<19.8>
12
<42.0>
22
<4.1>
101
<19.8>
14
9月
6,682
1,817
949
595
308
45
869
4,851
3,776
28
537
511
906
<18.7>
768
<20.3>
12
<41.6>
22
<4.0>
104
<20.4>
13
10月
7,179
2,001
1,050
659
341
50
950
5,165
4,015
29
584
536
1,037
<20.1>
875
<21.8>
13
<44.9>
24
<4.1>
124
<23.2>
14
【表Ⅰ-3】調剤報酬別の内訳(総額) 対前年度同期比 (全年齢)
(単位:%)
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~9月
4月~10月 4月~9月
8月
9月
10月
調剤医療費
▲ 2.6
2.8
1.7
5.5
6.3
7.3
7.2
7.3
1.6
技術料
▲ 5.0
7.1
5.8
5.7
6.0
2.0
6.2
8.0
2.5
調剤技術料
▲ 4.6
7.2
・
7.3
7.5
3.3
8.2
9.7
4.2
調剤基本料
▲ 2.3
12.0
・
7.2
7.3
3.0
8.1
9.7
6.9
薬剤調製料
▲ 6.3
4.4
・
7.2
7.0
3.2
7.9
10.0
0.9
加算料
▲ 3.3
4.9
・
8.6
12.8
7.1
10.6
6.8
▲ 5.4
薬学管理料
▲ 6.6
6.3
・
4.1
4.5
0.7
4.1
6.4
0.7
総 薬剤料
▲ 1.8
1.3
0.2
5.5
6.5
9.4
7.6
7.0
1.3
内服薬
▲ 2.5
0.9
▲ 0.6
5.0
6.2
10.3
7.8
5.9
▲ 0.2
屯服薬他
▲ 5.4
0.4
1.0
2.6
1.8
▲ 2.3
1.8
5.3
3.2
注射薬
11.6
13.2
9.7
13.4
13.6
12.3
13.4
15.7
18.6
外用薬
▲ 4.3
▲ 2.5
▲ 0.8
3.1
3.1
1.1
2.2
8.0
▲ 2.2
後発医薬品
3.4
0.5
▲ 1.2
3.2
4.6
2.7
3.3
6.3
▲ 0.3
<1.0> <▲ 0.2> <▲ 0.3> <▲ 0.4> <▲ 0.3> <▲ 1.2> <▲ 0.8> <▲ 0.1> <▲ 0.3>
<後発品割合>
内服薬
2.3
▲ 0.8
▲ 1.8
3.3
5.3
3.2
3.5
6.3
▲ 0.9
額
<1.0> <▲ 0.4> <▲ 0.3> <▲ 0.3> <▲ 0.2> <▲ 1.3> <▲ 0.8>
<0.1> <▲ 0.1>
<後発品割合>
屯服薬他
▲ 0.5
9.4
▲ 2.9
6.8
3.5
▲ 2.6
10.7
13.2
3.6
<1.9>
<3.5> <▲ 1.6>
<1.7>
<0.7> <▲ 0.1>
<3.5>
<3.0>
<0.2>
<後発品割合>
注射薬
59.9
24.2
12.0
7.7
6.7
8.7
5.6
10.5
10.5
<1.3>
<0.4>
<0.1> <▲ 0.2> <▲ 0.3> <▲ 0.1> <▲ 0.3> <▲ 0.2> <▲ 0.3>
<後発品割合>
外用薬
8.1
6.4
1.7
0.7
▲ 0.7
▲ 1.1
0.2
4.6
1.9
<2.1>
<1.7>
<0.5> <▲ 0.5> <▲ 0.8> <▲ 0.4> <▲ 0.4> <▲ 0.7>
<0.8>
<後発品割合>
特定保険医療材料料
7.2
3.9
2.8
1.2
0.8
0.5
▲ 1.9
4.4
1.8
注1) 後発品割合については対前年度同期差を示している。
注2) 令和4年度診療報酬改定において調剤技術料の一部について薬学管理料への再編が行われたため、令和4年度の
技術料内訳の伸び率は表示していない。
4
8月
9月
10月
1.3
▲ 1.8
▲ 3.0
3.7
2.2
1.0
▲ 1.2
4.1
3.9
3.5
0.5
6.0
6.4
6.7
3.1
9.3
0.7
▲ 1.5
▲ 3.4
2.0
▲ 5.4
▲ 2.6
▲ 5.4
▲ 5.3
0.5
▲ 1.5
▲ 2.9
2.1
0.9
▲ 2.8
▲ 3.7
3.6
▲ 0.7
▲ 5.3
▲ 5.9
2.5
3.5
1.0
▲ 1.3
1.5
17.3
17.6
15.2
25.5
▲ 1.3
▲ 2.0
▲ 4.3
▲ 6.9
▲ 1.2
▲ 3.3
▲ 4.1
5.2
<▲ 0.4> <▲ 0.1> <▲ 0.1>
<0.3>
▲ 1.8
▲ 3.8
▲ 4.6
4.6
<▲ 0.2>
<0.3>
<0.3>
<0.4>
3.1
▲ 0.2
▲ 5.7
6.4
<▲ 0.2> <▲ 0.5> <▲ 2.0>
<2.0>
10.2
7.0
6.1
12.2
<▲ 0.3> <▲ 0.4> <▲ 0.3> <▲ 0.5>
0.6
▲ 2.0
▲ 2.2
8.8
<0.4>
<0.0>
<0.4>
<3.4>
1.9
1.7
▲ 0.3
1.7
(単位:億円)
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~9月
4月~10月 4月~9月
8月
9月
10月
調剤医療費
74,987
77,059
78,332
82,678
40,531
6,980
6,892
6,922
48,228
41,048
技術料
18,779
20,103
21,264
22,474
11,021
1,813
1,839
1,922
13,265
11,265
調剤技術料
15,046
16,136
10,772
11,554
5,630
921
944
990
6,897
5,847
調剤基本料
5,536
6,202
6,553
7,024
3,416
561
577
603
4,295
3,636
薬剤調製料
8,101
8,456
3,656
3,919
1,911
314
319
334
2,265
1,925
加算料
1,409
1,478
562
610
303
45
48
53
337
287
薬学管理料
3,733
3,967
10,492
10,921
5,391
892
895
931
6,368
5,418
総 薬剤料
56,058
56,800
56,908
60,041
29,429
5,153
5,040
4,987
34,865
29,701
内服薬
44,878
45,267
44,988
47,245
23,349
4,138
4,012
3,917
27,206
23,191
屯服薬他
326
327
330
339
166
29
28
29
202
172
注射薬
3,964
4,488
4,925
5,586
2,692
469
466
466
3,744
3,160
外用薬
6,891
6,717
6,665
6,872
3,221
518
534
575
3,714
3,178
後発医薬品
11,337
11,391
11,256
11,611
5,611
944
944
985
6,580
5,543
<20.2>
<20.1>
<19.8>
<19.3>
<19.1>
<18.3>
<18.7>
<19.8>
<18.9>
<18.7>
<後発品割合:%>
内服薬
9,804
9,726
9,547
9,865
4,795
808
805
837
5,583
4,708
額
<21.8>
<21.5>
<21.2>
<20.9>
<20.5>
<19.5>
<20.1>
<21.4>
<20.5>
<20.3>
<後発品割合:%>
屯服薬他
128
140
136
145
70
12
12
12
85
72
<39.3>
<42.8>
<41.1>
<42.8>
<42.0>
<42.5>
<43.5>
<42.9>
<42.2>
<41.8>
<後発品割合:%>
注射薬
165
205
230
247
118
21
20
21
154
130
<4.2>
<4.6>
<4.7>
<4.4>
<4.4>
<4.5>
<4.4>
<4.5>
<4.1>
<4.1>
<後発品割合:%>
外用薬
1,241
1,321
1,344
1,353
629
103
106
114
757
633
<18.0>
<19.7>
<20.2>
<19.7>
<19.5>
<19.8>
<19.9>
<19.9>
<20.4>
<19.9>
<後発品割合:%>
特定保険医療材料料
150
156
161
162
81
14
13
14
97
83
注1) 「調剤医療費」とは、調剤報酬明細書に記録された「点数」に10を乗じたものである。
注2) 令和4年度診療報酬改定において調剤技術料の一部について薬学管理料への再編が行われたため、令和3年以前との
数値の比較には留意が必要である。
注3) 「調剤基本料」には、地域支援体制加算(基準調剤加算)、連携強化加算、後発医薬品調剤体制加算、在宅薬学総合体制加算
(在宅患者調剤加算)、医療DX推進体制整備加算、夜間・休日等加算、及び時間外等の加算(調剤基本料に係る部分)を含めている。
注4) 令和3年度以前の「薬剤調製料」は「調剤料」を集計したものである。
注5) 「内服薬」とは、内用薬のうち、調剤報酬明細書に記録された剤形が「内服」である薬剤をいう。
注6) 「屯服薬他」とは、内用薬のうち、調剤報酬明細書に記録された剤形が「屯服」「内滴」「浸煎」「湯」である薬剤をいう。
8月
6,853
1,832
953
599
310
44
879
5,007
3,919
29
551
508
913
<18.2>
778
<19.8>
12
<42.0>
22
<4.1>
101
<19.8>
14
9月
6,682
1,817
949
595
308
45
869
4,851
3,776
28
537
511
906
<18.7>
768
<20.3>
12
<41.6>
22
<4.0>
104
<20.4>
13
10月
7,179
2,001
1,050
659
341
50
950
5,165
4,015
29
584
536
1,037
<20.1>
875
<21.8>
13
<44.9>
24
<4.1>
124
<23.2>
14
【表Ⅰ-3】調剤報酬別の内訳(総額) 対前年度同期比 (全年齢)
(単位:%)
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~9月
4月~10月 4月~9月
8月
9月
10月
調剤医療費
▲ 2.6
2.8
1.7
5.5
6.3
7.3
7.2
7.3
1.6
技術料
▲ 5.0
7.1
5.8
5.7
6.0
2.0
6.2
8.0
2.5
調剤技術料
▲ 4.6
7.2
・
7.3
7.5
3.3
8.2
9.7
4.2
調剤基本料
▲ 2.3
12.0
・
7.2
7.3
3.0
8.1
9.7
6.9
薬剤調製料
▲ 6.3
4.4
・
7.2
7.0
3.2
7.9
10.0
0.9
加算料
▲ 3.3
4.9
・
8.6
12.8
7.1
10.6
6.8
▲ 5.4
薬学管理料
▲ 6.6
6.3
・
4.1
4.5
0.7
4.1
6.4
0.7
総 薬剤料
▲ 1.8
1.3
0.2
5.5
6.5
9.4
7.6
7.0
1.3
内服薬
▲ 2.5
0.9
▲ 0.6
5.0
6.2
10.3
7.8
5.9
▲ 0.2
屯服薬他
▲ 5.4
0.4
1.0
2.6
1.8
▲ 2.3
1.8
5.3
3.2
注射薬
11.6
13.2
9.7
13.4
13.6
12.3
13.4
15.7
18.6
外用薬
▲ 4.3
▲ 2.5
▲ 0.8
3.1
3.1
1.1
2.2
8.0
▲ 2.2
後発医薬品
3.4
0.5
▲ 1.2
3.2
4.6
2.7
3.3
6.3
▲ 0.3
<1.0> <▲ 0.2> <▲ 0.3> <▲ 0.4> <▲ 0.3> <▲ 1.2> <▲ 0.8> <▲ 0.1> <▲ 0.3>
<後発品割合>
内服薬
2.3
▲ 0.8
▲ 1.8
3.3
5.3
3.2
3.5
6.3
▲ 0.9
額
<1.0> <▲ 0.4> <▲ 0.3> <▲ 0.3> <▲ 0.2> <▲ 1.3> <▲ 0.8>
<0.1> <▲ 0.1>
<後発品割合>
屯服薬他
▲ 0.5
9.4
▲ 2.9
6.8
3.5
▲ 2.6
10.7
13.2
3.6
<1.9>
<3.5> <▲ 1.6>
<1.7>
<0.7> <▲ 0.1>
<3.5>
<3.0>
<0.2>
<後発品割合>
注射薬
59.9
24.2
12.0
7.7
6.7
8.7
5.6
10.5
10.5
<1.3>
<0.4>
<0.1> <▲ 0.2> <▲ 0.3> <▲ 0.1> <▲ 0.3> <▲ 0.2> <▲ 0.3>
<後発品割合>
外用薬
8.1
6.4
1.7
0.7
▲ 0.7
▲ 1.1
0.2
4.6
1.9
<2.1>
<1.7>
<0.5> <▲ 0.5> <▲ 0.8> <▲ 0.4> <▲ 0.4> <▲ 0.7>
<0.8>
<後発品割合>
特定保険医療材料料
7.2
3.9
2.8
1.2
0.8
0.5
▲ 1.9
4.4
1.8
注1) 後発品割合については対前年度同期差を示している。
注2) 令和4年度診療報酬改定において調剤技術料の一部について薬学管理料への再編が行われたため、令和4年度の
技術料内訳の伸び率は表示していない。
4
8月
9月
10月
1.3
▲ 1.8
▲ 3.0
3.7
2.2
1.0
▲ 1.2
4.1
3.9
3.5
0.5
6.0
6.4
6.7
3.1
9.3
0.7
▲ 1.5
▲ 3.4
2.0
▲ 5.4
▲ 2.6
▲ 5.4
▲ 5.3
0.5
▲ 1.5
▲ 2.9
2.1
0.9
▲ 2.8
▲ 3.7
3.6
▲ 0.7
▲ 5.3
▲ 5.9
2.5
3.5
1.0
▲ 1.3
1.5
17.3
17.6
15.2
25.5
▲ 1.3
▲ 2.0
▲ 4.3
▲ 6.9
▲ 1.2
▲ 3.3
▲ 4.1
5.2
<▲ 0.4> <▲ 0.1> <▲ 0.1>
<0.3>
▲ 1.8
▲ 3.8
▲ 4.6
4.6
<▲ 0.2>
<0.3>
<0.3>
<0.4>
3.1
▲ 0.2
▲ 5.7
6.4
<▲ 0.2> <▲ 0.5> <▲ 2.0>
<2.0>
10.2
7.0
6.1
12.2
<▲ 0.3> <▲ 0.4> <▲ 0.3> <▲ 0.5>
0.6
▲ 2.0
▲ 2.2
8.8
<0.4>
<0.0>
<0.4>
<3.4>
1.9
1.7
▲ 0.3
1.7