よむ、つかう、まなぶ。
資料1-2:国立成育医療研究センター 中村参考人 提出資料 (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52767.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 臨床研究部会(第40回 2/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
国立成育医療研究センター 3 論文要件
特定臨床研究に関する計画の立案及び実績(過去3年間)
英文、査読ありの論文発表実績 45件以上
(特定疾病領域の場合は22)
・特定臨床研究が実施されたことによって発表された学術論文のうち、査
読のある学術雑誌(自機関発行雑誌は除く。)に英文で掲載されており、
かつ、米国国立医学図書館が提供する医学・生物学分野の学術文献デー
タベースに掲載されている学術論文であって、原則として、主解析論文、
サブ解析論文、プロトコール論文
筆頭著者の所属機関が当該申請機関である論文
または
研究責任者の所属機関が当該申請機関であり、当該申請機関から研究
支援を受けて研究を実施した論文
<2022~2024年度>
✕
既報 15 本
投稿中 4 本
(計
19 本)
・プロトコール論文6報以内(特定領域の場合は除く)
5
※研究実績は成育医療研究センター調査による値
特定臨床研究に関する計画の立案及び実績(過去3年間)
英文、査読ありの論文発表実績 45件以上
(特定疾病領域の場合は22)
・特定臨床研究が実施されたことによって発表された学術論文のうち、査
読のある学術雑誌(自機関発行雑誌は除く。)に英文で掲載されており、
かつ、米国国立医学図書館が提供する医学・生物学分野の学術文献デー
タベースに掲載されている学術論文であって、原則として、主解析論文、
サブ解析論文、プロトコール論文
筆頭著者の所属機関が当該申請機関である論文
または
研究責任者の所属機関が当該申請機関であり、当該申請機関から研究
支援を受けて研究を実施した論文
<2022~2024年度>
✕
既報 15 本
投稿中 4 本
(計
19 本)
・プロトコール論文6報以内(特定領域の場合は除く)
5
※研究実績は成育医療研究センター調査による値