よむ、つかう、まなぶ。
        資料2-2 井上参考人提出資料 (17 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44713.html | 
| 出典情報 | 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第5回 11/13)《厚生労働省》 | 
ページ画像
          
          ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
        
        
          
          低解像度画像をダウンロード
        
        
      プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
        
        テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
        ②選定療養的な選択肢の整備
出産費用の保険適用は、一部負担金もなく混合診療禁止もない「出産保険」 を、健康
保険法上に別枠で新たに創設することによって対処すべきである。 そこでは、妊産婦の
多様なニーズに対応すべく、希望による無痛分既は、特別食めやアロマや個室 (差額ペッ
ド) などと同様に、保険化そのものや公的補助ではなく、いわば選定療養と同様に自費で
の選択的なものとしていくのが適切であろう。
      
      出産費用の保険適用は、一部負担金もなく混合診療禁止もない「出産保険」 を、健康
保険法上に別枠で新たに創設することによって対処すべきである。 そこでは、妊産婦の
多様なニーズに対応すべく、希望による無痛分既は、特別食めやアロマや個室 (差額ペッ
ド) などと同様に、保険化そのものや公的補助ではなく、いわば選定療養と同様に自費で
の選択的なものとしていくのが適切であろう。
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  