よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 薬局・薬剤師という医療的社会資源を活かす対物業務の効率化への取り組み(狭間参考人提出資料) (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24933.html
出典情報 薬剤師の養成及び資質向上に関する検討会 薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(第3回 3/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

リフィル処方箋と対人業務
医師

患者

薬剤師

診察③フィードバック ② 調剤

医師の診察と処方

診断

かかりつけ薬剤師



処方

リフィル

フォロー
アセスメント

かかりつけ医と連携

働き方改革の実現
チーム医療の実践
地域包括ケアを支える医薬協業モデル

効率的・効果的医療

17

(c) Kenji Hazama, M.D., Ph.D. ,All Rights Reserved

薬剤師の対人業務が拓く医療の未来

服用後のFAF

プライマリケア

薬物治療の

軽い怪我や疾病は

適正化を推進
薬局での採血

感染症対策

薬局薬剤師
の医薬協業

検査や低リスク

セルフメディケーションで

対象者への接種

緊急避妊薬の販売

情報共有基盤
教育プログラム

薬局での予防接種 ←今後の課題

医師の働き方改革・医療費適正化につながる
18

(c) Kenji Hazama, M.D., Ph.D. ,All Rights Reserved