よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 薬局・薬剤師という医療的社会資源を活かす対物業務の効率化への取り組み(狭間参考人提出資料) (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24933.html
出典情報 薬剤師の養成及び資質向上に関する検討会 薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(第3回 3/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

情報共有基盤とデータ連携が必須

対面診療
持込

門前薬局

対人業務
F:フォロー
A:アセスメント
F:フィードバック
対物業務

服薬

オンライン診療

近未来

フィードバック

従来

取り揃え
一包化
調剤薬監査




有 共有



ータ

デ
イタル

バ

受取

フォロー 配送
アセスメント

最終監査

個別具体的指示

オンライン服薬指導
情報共有基盤
データ: 委託薬局

取り揃え
受託薬局

(c) Kenji Hazama, M.D., Ph.D. ,All Rights Reserved

13

対物業務の効率化と薬局機能の保持
全薬局が持つべき機能

最終監査

外来・在宅・OTC(セルフメディケーション)

個別具体的指示

オンライン服薬指導
委託薬局

情報共有基盤

薬剤師によるFAF

取り揃え
受託薬局

FAF:Follow, Assessment, Feedback

健康サポート機能

薬局・薬剤師が地域の対物+対人業務を担うためには?

1.受託薬局も、他と同じ薬局機能を保持することが必要

2.受託薬局は、委託薬局の薬剤師の指示で「薬局パートナー」が動く機能を持つ
リフィル処方箋+オンライン服薬指導は「外部委託」との親和性が高い!?
14

(c) Kenji Hazama, M.D., Ph.D. ,All Rights Reserved