よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


当面の論点 (1 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai3/gijisidai.html
出典情報 全世代型社会保障構築会議(第3回 3/29)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和4年3月9日

当 面の論点①
〇 全世代型社会保障の構築に向けて、まずは、「人への投資」の観点から、以下の論点について議論を進めていただきたいと考えるが、どうか。

>男女が希望どおり働ける社会づくり・子育て支援

我が国の子ども支援制度は、育児休業、保育、児童手当など各種制度によって成り立っているが、
全体を通じて目指すべき基本方向は何か。

「新子育て安心プラン」 等によって保育や放課後児童クラブの整備等を着実に実施することが示
されているが、子育て支援について強化すべき点はないか。また、就労復帰を希望する時に保育
をより確実に利用できるようにするために改善すべき点はないか。

育児休業制度について改善すべき点はあるか。また、育児休業制度を利用できない方がいるごこと
や男性育休の利用促進に向けてどう考えるか。

に 半電生務を中択するなと、仕加と育ての寺立人を活りYすくするために講すべき点は
ょにか。

様々な事情を抱えたこども・家庭に対する支援に対してどのように支援を強化していくべきか。

>勤労者皆保険の実現

勤労者皆保険の実現に向けて、令和 2 年年金制度改正法に基づき厚生年金・健康保険の適用拡大
を着実に進めるとともに、適用拡大を更に前に進めるため、対象範囲を規定する各要件等につい
てどう考えるか。

さらなる勤労者皆保険の実現に向けた方策と論点についてどう考えるか。

長期的な課題として、フリーランスやギグワーカーへの社会保険の適用についてどう考えるか。

>女性の就労の制約となつている制度の見直し

1 0 6万円の壁、 1 3 0万円の壁など、既婚女性の働くインセンティブを阻害する仕組み (社会保険や企業慣行等) の問題などについてどう考えるか。