よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4年度地域保健・健康増進事業報告の概況 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/c-hoken/22/
出典情報 令和4年度地域保健・健康増進事業報告の概況(3/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



エイズ
令和4年度の保健所が受けたエイズに関する相談件数は、「電話相談」30,682 件、「来所相談」
31,849 件となっている。
保健所が実施したHIV抗体スクリーニング検査のための採血件数は 56,575 件、スクリーニン
グ検査後の確認検査においてHIV抗体反応が陽性であったものは 121 件となっている。
(表 12)
表 12 エイズに関する相談・検査の年次推移

(単位:件)

平成30年度
(2018)

令和元年度
( '19)

電 話 相 談

41 113

38 881

21 874

21 735

30 682

来 所 相 談

71 490

71 110

22 149

22 733

31 849

107 598

103 082

36 056

38 292

56 575

535

440

193

182

191

243

238

111

123

121

0.23

0.23

0.31

0.32

0.21

相 談 件 数

スクリーニング検査
HIV抗体検査
の た め の
採 血 件 数

確 認 検 査

1)

陽 性 件 数
2)

陽性であった割合 (%)

2年度
( '20)

3年度
( '21)

4年度
( '22)

注:1)「確認検査」とは、スクリーニング検査でHIV抗体反応が陽性・疑陽性であった者に対して行う検査である。
2)陽性であった割合=(確認検査の陽性件数/スクリーニング検査件数)×100

- 7 -