よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4年度地域保健・健康増進事業報告の概況 (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/c-hoken/22/
出典情報 令和4年度地域保健・健康増進事業報告の概況(3/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



歯周疾患検診・骨粗鬆症検診
令和4年度に市区町村が実施した歯周疾患検診の受診者数は 365,481 人、骨粗鬆症検診の受診者
数は 310,373 人となっている。
受診者数に占める各指導区分の割合をみると、「要精検者」は歯周疾患検診 65.9 %、骨粗鬆症検
診 16.1 %となっている。
(表3)
令和4年度の市区町村における検診実施率は、歯周疾患検診 81.6 %、骨粗鬆症検診 63.0 %となっ
ている(表4)


表3

歯周疾患検診・骨粗鬆症検診の実施状況

(単位:人)

令和4(2022)年度

受診者数










2)





1)

要精検者

受診者数
に占める
割合(%)

要指導者

受診者数
に占める
割合(%)

異常認めず

受診者数
に占める
割合(%)



365 481

241 029

65.9

86 078

23.6

37 980

10.4

40 歳

77 989

47 382

60.8

21 590

27.7

8 957

11.5

50 歳

94 029

60 386

64.2

24 053

25.6

9 475

10.1

60 歳

89 061

60 431

67.9

20 031

22.5

8 501

9.5

70 歳

104 402

72 830

69.8

20 404

19.5

11 047

10.6



310 373

49 966

16.1

86 128

27.7

173 860

56.0

40 歳

30 431

766

2.5

3 918

12.9

25 724

84.5

45 歳

28 231

808

2.9

3 725

13.2

23 678

83.9

50 歳

45 029

1 894

4.2

7 027

15.6

36 067

80.1

55 歳

42 571

4 219

9.9

10 684

25.1

27 620

64.9

60 歳

48 151

8 926

18.5

16 500

34.3

22 631

47.0

65 歳

50 933

12 840

25.2

19 237

37.8

18 774

36.9

70 歳

65 027

20 513

31.5

25 037

38.5

19 366

29.8











注:1)指導区分の計数が不詳の市区町村があるため、受診者数と指導区分の計が一致しない。
2)「骨粗鬆症検診」の対象者は女性である。

表4 歯周疾患検診・骨粗鬆症検診の実施市区町村数及び検診実施率の年次推移
骨粗鬆症検診 3)

歯周疾患検診
平成30年度 令和元年度
(2018)

2年度

3年度

4年度

( '19)

( '20)

( '21)

( '22)

平成30年度 令和元年度
(2018)

2年度

3年度

4年度

( '19)

( '20)

( '21)

( '22)

実施市区町村数

1 261

1 337

1 307

1 379

1 417

1 087

1 081

1 033

1 069

1 095

検診実施率 1) (%)

72.6

77.0

75.2

79.4

81.6

62.6

62.2

59.5

61.5

63.0

全国市区町村数 2)

1 737

1 737

1 737

1 737

1 737

1 737

1 737

1 737

1 737

1 737

注:1)検診実施率=(実施市区町村数/全国市区町村数)×100
2)「全国市区町村数」のうち、高知県安芸郡奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村については、中芸広域連合として数えたものである。
3)「骨粗鬆症検診」の対象者は女性である。

- 12 -