よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1_全ゲノム解析等に係る検討状況等について (17 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38751.html
出典情報 厚生科学審議会 科学技術部会全ゲノム解析等の推進に関する専門委員会(第20回 3/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年度
「難病のゲノム医療実現に向けた全ゲノム解析の実施基盤の構築と実践」班
(AMED國土班)体制
難病(単一遺伝子疾患、多因子性難病、未診断疾患)の全ゲノム解析等を実施し、情報基盤を構築する。
研究代表者
國土 典宏
(国立国際医療研究センター(NCGM))

研究副代表
水澤 英洋
(国立精神神経医療研究センター(NCNP))

ゲノム基盤
徳永 勝士
(国立国際医療研究センター(NCGM))

臨床情報
山野 嘉久
(聖マリアンナ医科大学)

朝野 仁裕
(大阪大学)

小崎 健次郎
(慶應義塾大学)

戸田 逹史
(東京大学)

松原 洋一
(国立成育医療研究センター)

岩田 岳
(東京医療センター)

小室 一成
(東京大学)

中村 稔
(長崎医療センター)

松本 直通
(横浜市立大学)

小川 誠司
(京都大学)

祖父江 元
(愛知医科大学)

西野 一三
(NCNP)

宮下 洋平
(国立循環器病研究センター)

荻 朋男
(名古屋大学)

田村 雄一
(国際医療福祉大学)

野津 寛大
(神戸大学)

角田 洋一

辻 省次
(東京大学)

松田 文彦
(京都大学)

(東北大学)

(50音順、敬称略)

17