よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和2年医師・歯科医師・薬剤師統計の概況(全体版) (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/20/index.html
出典情報 令和2(2020)年医師・歯科医師・薬剤師統計の概況(3/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

主たる診療科が 「13 小児科」と「31 産婦人科」

「32 産科」及び外科※)の医師数をみると、
「13 小児科」
は 17,997 人となっており、
「31 産婦人科」は 11,219 人、
「32 産科」は 459 人(あわせて 11,678 人)となっ
※)
ている。また、外科 は、27,946 人となっている。
(表4、図4)
※ 平成 10~18 年は外科、呼吸器外科、心臓血管外科、気管食道科、こう門科、小児外科をいい、
平成 20~令和2年は外科、呼吸器外科、心臓血管外科、乳腺外科、気管食道外科、消化器外科(胃腸外科)、肛門外科、小児外科をいう。

(参考)統計表 11 医療施設従事医師数の年次推移,年齢階級、主たる診療科別

図4 主たる診療科別医師数の年次推移

18
16

各年12月31日現在

小児科

(千人)

13,989

14,156

14,481

14,677

14,700

15,236

16,340

15,870

16,758

16,937

17,321

17,997

14

70歳以上
60~69
50~59
40~49
30~39
29歳以下

12
10
8
6
4
2
0
平成10年 12年
(1998) (2000)

14年

16年

18年

(千人)

20年

22年

24年

26年

28年

30年

11,085

11,349

11,332

令和2年
(2020)

産婦人科・産科

14
12

11,269

11,059

11,034

10,594

10,074

10,389

10,868

10,652

11,678

10

70歳以上
60~69
50~59
40~49
30~39
29歳以下

8
6
4
2
0
平成10年 12年
(1998) (2000)

14年

16年

18年

20年

24年

26年

28年

30年

28,055

28,043

28,012

27,833

令和2年
(2020)

外科 1)

(千人)

30

22年

28,871

28,732

28,396

28,097
26,470

27,525

27,820

27,946

25

不詳
70歳以上
60~69
50~59
40~49
30~39
29歳以下

20
15
10
5
0
平成10年 12年
(1998)
(2000)

14年

16年

18年

20年

22年

24年

26年

28年

30年

令和2年
(2020)

注:年次推移については、
「8 利用上の注意(5)

(2頁)参照。
1)平成 10~18 年は外科、呼吸器外科、心臓血管外科、気管食道科、こう門科、小児外科をいい、
平成 20~令和2年は外科、呼吸器外科、心臓血管外科、乳腺外科、気管食道外科、消化器外科(胃腸外科)、肛門外科、小児外科をいう。

- 10 -