よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第147回医療保険部会資料(全体版) (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22453.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第147回 12/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

え、第三者による評価やアウトカム評価など客観的な評価を進めながら、デジ
タル化への対応、イノベーションの推進、不妊治療の保険適用などをはじめと
した新たなニーズ等に対応できる医療の実現に資する取組の評価を進める。
○ また、患者自身が納得して医療を受けられるよう、患者にとって身近で分か
りやすい医療を実現していくことが重要である。
(具体的方向性の例)
○ 患者にとって安心・安全に医療を受けられるための体制の評価や医薬品の
安定供給の確保等
・ 患者が安心して医療を受けられ、それぞれの実情に応じて住み慣れた地域
で継続して生活できるよう、医療機関間の連携の強化に資する取組、治療と
仕事の両立に資する取組等を推進。
・ 患者の安心・安全を確保するため、臨床上必要性が高い医薬品の安定供給
の確保を推進。
・ 革新的な医薬品、医療機器、検査等におけるイノベーションを含む先進的
な医療技術の適切な評価。
・ 生活習慣病の増加等に対応する効率的・効果的な重症化予防、口腔疾患の
重症化予防や口腔機能の維持・向上のための取組を推進。
○ 医療における ICT の利活用・デジタル化への対応
・ 初診を含めたオンライン診療について、安全性と信頼性の確保を前提に適
切に評価。
・ オンライン服薬指導について、医薬品医療機器等法に基づくルールの見直
しを踏まえ、適切に評価。
・ ICT を活用した医療連携の取組を推進。(再掲)
○ アウトカムにも着目した評価の推進
・ 質の高いリハビリテーションの評価など、アウトカムにも着目した評価を
推進。
○ 重点的な対応が求められる分野について、国民の安心・安全を確保する観点
からの適切な評価
・ 子どもを持ちたいという方々が安心して有効で安全な不妊治療を受けら
れるよう適切な医療の評価
・ 質の高いがん医療の評価
・ 認知症の者に対する適切な医療の評価
・ 地域移行・地域生活支援の充実を含む質の高い精神医療の評価
・ 難病患者に対する適切な医療の評価


小児医療、周産期医療、救急医療の充実
7