よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料4-1】(1)介護サービス事業者における業務継続に向けた取組状況の把握およびICTの活用状況に関する調査研究事業(調査票)[2.1MB] (20 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38040.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第28回 2/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

問 40

貴事業所が、テレビ電話等を活用するにあたって工夫していることについてお答えください。(あてはまるものすべて
に○)

問 41

1.

対面会議とテレビ会議の使い分けルールの整備

2.

ノート PC 等の端末にデータを保存しないシステムの利用

3.

テレビ電話等の活用方針や活用方法に関する利用者や家族への説明

4.

施設職員向けの研修会の開催

5.

その他(



新型コロナウイルス感染症が 5 類感染症に移行して以降の、貴事業所でのテレビ電話等の活用状況について
お答えください。(いずれか 1 つに○)

問 42

1.

全面的にテレビ電話等の使用を継続している

2.

全面的に会議を対面での開催に戻している

3.

一部は対面での開催に戻しており、会議体の種類によってテレビ電話等の使用を判断している

4.

一部は対面での開催に戻しており、会議体の参加者によってテレビ電話等の使用を判断している

5.

その他(



貴事業所における、テレビ電話等の導入・運用に関する課題についてお答えください。(あてはまるものすべてに
○)※未導入の事業所は、導入時の課題のみお答えください。
【導入時】

【運用】

1.

機器の選定基準

1.

運用コスト

2.

職員が機器に不慣れ

2.

テレビ会議場所の確保

3.

業務手順の変更

3.

機器の管理

4.

導入費用がかかる

4.

システムトラブル時の対応

5.

システムトラブルへの懸念

5.

個人情報及びセキュリティ管理

6.

個人情報及びセキュリティ管理への不安

6.

利用者が参加する場合の機器利用能力の不足

7.

運用における相談窓口がないこと

質問は以上です。ご協力ありがとうございました。

- 20 -