よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料 (3 ページ)

公開元URL https://www.med.or.jp/nichiionline/article/011536.html
出典情報 日本医師会 定例記者会見(1/24)《日本医師会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。





児童生徒等の健康診断の実施に当たっては、正確な検査・診察を実施するとともに、児
童生徒等のプライバシーや心情に配慮することが重要であることから、児童生徒等のプラ
イバシーや心情に配慮した健康診断実施のための環境整備の考え方について通知します。
5初健食第13号
令和6年1月 22 日

各都道府県・指定都市教育委員会学校保健担当課長
各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 専 修 学 校 主 管 課 長




























独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 担 当 課 長
高等専門学校を設置する各公立大学法人担当課長
高等専門学校を設置する各文部科学大臣所轄学校法人担当課長

殿

附属学校を置く各国公立大学法人附属学校事務主管課長
構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 1 2 条 第 1 項 の 認 定 を
受けた各地方公共団体の学校設置会社担当課長
各都道府県・指定都市・中核市認定こども園主管課長
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課長

文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課長
南 野 圭 史

児童生徒等のプライバシーや心情に配慮した
健康診断実施のための環境整備について(通知)

学校保健安全法(昭和 33 年法律第 56 号)第 13 条に基づく児童生徒等の健康診断の
実施に当たっては、
「児童生徒等の健康診断マニュアル 平成 27 年度改訂」(公益財団
法人日本学校保健会)において示しているとおり、正確な検査・診察を実施するととも
に、児童生徒等のプライバシーや心情に配慮することが重要です。このため、文部科学
省においては、「児童生徒等の健康診断時の脱衣を伴う検査における留意点について」
(令和3年3月 26 日付け事務連絡)を発出し、脱衣を伴う検査における留意点につい
て周知したところです。
近年、健康診断時の児童生徒等のプライバシーの保護等への懸念が指摘される一方、
着衣では正確な検査・診察が困難になる懸念も示されていることから、学校保健関係者
の意見を踏まえ、別紙のとおり、検査・診察における対応や検査・診察時の服装、関係
者間の連携などについての考え方をとりまとめました。各学校においては、これを参考
に、児童生徒等のプライバシーや心情に配慮した健康診断実施のための環境整備に取り
組んでいただきますようお願いします。
なお、本件については、別途、公益社団法人日本医師会に対して、各都道府県医師会
等に周知されるよう依頼しております。