よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


毎月勤労統計調査 令和5年9月分結果速報 概況 (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r05/2309p/2309p.html
出典情報 毎月勤労統計調査 令和5年9月分結果速報(11/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

≪特別集計≫令和5年夏季賞与(一人平均)
令和5年の夏季賞与(令和5年6月~令和5年8月の「特別に支払われた給与」のうち、賞与として支給さ
れた給与を特別集計したもの)は、賞与支給のある事業所における一人当たり平均では、前年比2.0%増の
397,129円となった。主な産業についてみると、製造業1.5%増、卸売業,小売業0.1%増、医療,
福祉1.6%減となった。
また、賞与支給のある事業所に雇用される労働者の割合は、前年差0.4ポイント減の80.0%となった。
なお、賞与支給のない事業所を含めた全労働者一人当たり平均でみると、夏季賞与は前年比1.5%増の
317,703円となった。主な産業についてみると、製造業1.8%増、卸売業,小売業2.1%減、医療,
福祉2.4%減となった。
表1

支給事業所における労働者一人平均賞与額の前年比(%)の推移

(事業所規模5人以上)

令和

調

元年









夏 季 賞 与

-1.5

0.5

-0.8

2.4

2.0

年 末 賞 与

-0.1

-2.6

0.1

3.2

夏 季 賞 与

-1.2

-4.6

0.1

7.0

年 末 賞 与

-1.0

-5.6

3.4

2.4
















表2

1.5

令和5年夏季賞与の支給状況

(事業所規模5人以上)



(A) 支給事業所における
労働者一人平均賞与額



令 和 5 年令 和 4 年前

調









鉱 業 , 採 石 業 等
































運 輸 業 , 郵 便 業
卸 売 業 , 小 売 業
金 融 業 , 保 険 業
不動産・物品賃貸業










飲 食 サ ー ビ ス 業 等
生活関連サービス等
教 育 , 学 習 支 援 業










複 合 サ ー ビ ス 事 業
その他のサービス業
調





500







100



499



30



99







29

















(B) 支給 事 業所 数割 合


(C) 支 給事 業所 に 雇用 (D) きま って 支給 する (参考)(A)×(C) 全事業所における
さ れ る 労 働 者 の 割 合 給与に対する支給割合
労働者一人平均賞与額

比令 和 5 年令 和 4 年令 和 5 年令 和 4 年令和 5 年令和 4 年令 和 5 年令 和 4 年前



















か月分

か月分







397,129
551,276
540,695
535,180
745,209
708,645
387,908
358,409
667,956
656,400
690,847
59,978
186,583
522,001
270,804
425,769
238,013

389,331
595,716
524,047
527,118
773,339
687,247
368,827
357,998
644,728
494,650
659,687
63,793
157,582
493,306
275,083
428,876
217,344

2.0
-7.5
3.2
1.5
-3.6
3.1
5.2
0.1
3.6
32.7
4.7
-6.0
18.4
5.8
-1.6
-0.7
9.5

65.9
100.0
67.8
72.4
87.1
70.5
66.2
66.5
88.8
71.2
73.1
50.2
45.3
73.0
67.7
97.2
68.6

66.8
100.0
66.5
71.6
90.7
72.9
69.8
67.2
91.0
78.5
77.8
46.2
50.3
75.5
69.7
95.5
71.8

80.0
100.0
78.1
88.4
85.8
87.1
83.9
75.0
91.8
82.3
84.0
60.8
64.7
88.0
83.7
98.4
80.7

80.4
100.0
77.8
88.2
86.8
88.3
83.8
76.7
95.4
84.3
86.4
56.1
64.6
89.4
84.4
97.5
81.7

1.01
0.50
1.12
1.08
1.59
1.38
0.92
0.97
1.63
1.62
1.40
0.38
0.67
1.37
0.87
1.62
1.05

1.00
1.07
1.09
1.05
1.68
1.32
0.91
0.99
1.66
1.36
1.30
0.41
0.63
1.38
0.87
1.66
1.00

317,703
551,276
422,283
473,099
639,389
617,230
325,455
268,807
613,184
540,217
580,311
36,467
120,719
459,361
226,663
418,957
192,076

313,022
595,716
407,709
464,918
671,258
606,839
309,077
274,584
615,071
416,990
569,970
35,788
101,798
441,016
232,170
418,154
177,570

1.5
-7.5
3.6
1.8
-4.7
1.7
5.3
-2.1
-0.3
29.6
1.8
1.9
18.6
4.2
-2.4
0.2
8.2

664,508
455,878
348,192
271,429
463,764

673,602
441,551
336,960
264,470
454,152

-1.4
3.2
3.3
2.6
2.1

96.5
91.7
89.2
62.3
89.9

96.5
93.1
88.7
63.2
89.7

96.6
92.0
90.3
63.8
92.4

96.4
94.0
89.2
64.1
92.6

1.48
1.21
1.10
0.98
1.13

1.50
1.22
1.09
0.98
1.13

641,915
419,408
314,417
173,172
428,518

649,352
415,058
300,568
169,525
420,545

-1.1
1.0
4.6
2.2
1.9

(注)1.「(A) 支給事業所における労働者一人平均賞与額」とは、賞与を支給した事業所の全常用労働者(当該事業所で賞与の支給を受けていない労働者も
含む)についての一人平均賞与支給額である。
2.「(B) 支給事業所数割合」とは、事業所総数に対する賞与を支給した事業所数の割合である。
3.「(C) 支給事業所に雇用される労働者の割合」とは、常用労働者総数に対する賞与を支給した事業所の全常用労働者数(当該事業所で賞与の支給を
受けていない労働者も含む)の割合である。
4.「(D) きまって支給する給与に対する支給割合」とは、賞与を支給した事業所ごとに算出したきまって支給する給与に対する賞与の割合(支給月数)
の一事業所当たりの平均である。

- 13 -