よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3○選定療養に導入すべき事例等に関する提案・意見募集の結果について (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00219.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第560回 10/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

らせを周知できるようにする必要がある
医師ごとに金額を設定

病院単位での受診者の偏りだけでなく、医療機関内の医師ごとの受診者数の偏りの是正に
つながるため。

○時間外診療
提案・意見内容
医師ごとに金額を設定

理由
病院単位での受診者の偏りだけでなく、医療機関内の医師ごとの受診者数の偏りの是正に
つながるため。

○大病院の初診
提案・意見内容
理由
保険点数から一定点数を控除する取扱の 地域医療支援病院として、地域のクリニックからの紹介状持参を求めているが、持参せず受
廃止
診した患者が説明に応じず受診した場合、保険点数を控除せず全額患者負担となるよう制
度の変更を希望する。
A診療科に通院中の患者が、同病院のB A診療科に通院中の患者が、医師の指示ではなく、本人の意思でB診療科に受診する場合、
診療科に受診した場合の取扱い見直し
診療報酬上、再診の扱いとなり選定療養費がいただけないため。
初診の選定療養費の金額の見直し(引き 紹介状なしで特定機能病院、200 床以上の病院を受診した場合の選定療養費は診察料よりも
下げ)
高く、選定療養費が高額なことから患者の診療控えが生じるおそれがあるため。
大病院からかかりつけ医へ逆紹介をした後に、患者から窓口負担金の件で、多くのクレーム
が寄せられる。これは診療所の方が包括項目、指導料の関係で大きく負担金が増額するから
であり、このことが逆紹介推進にあたり大きな障壁となっているため。
定額負担を求めなくても良い場合の「特 個人的に希望して受けた健康診断以外は、すべて「特定健康診査、がん検診等の結果により
定健康診査、がん検診等の結果により精 精密検査受診の指示を受けた患者」に該当するように思われるため。
密検査受診の指示を受けた患者」を「個人
的に希望して健診を受けた患者以外」と
する
初診時の選定療養費の見直し(病院単位 子供を持つ世帯において7千円を超える選定療養費は負担が多く、上気道炎などの急性感
一律ではなく、診療科毎の適応や条件を 染症が多い小児は頻回に選定療養費の対象となってしまい受診控えの要因となっていると
見直すなど)
考えられる。受診の遅れからの重症化も危惧されるので、たとえ大病院であっても地方の地
(注)提案があった意見を便宜的にとりまとめたものであり、今後、精査する中で変更がありうる。

13