よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-4】(4)LIFEの活用状況の把握およびADL維持等加算の拡充の影響に関する調査研究事業の速報値 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35686.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第227回 10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(4).LIFE の活用状況の把握およびADL 維持等加算の拡充の影響に関する調査研究事業
A. アンケート調査(LIFE関連加算未算定事業所)
【LIFEの利用意向(LIFE関連加算未算定事業所票:問5)】
○ 今後LIFEを利用したい(利用したい(アカウント申請済み)+利用したい(アカウント未申請))と回答した事
業所は、65.3%であった。
○ LIFEを利用していない理由として、「データを入力する職員の負担が大きい(56.3%)」、「利用者の状態
の評価をする職員の負担が大きい(36.9%)」、「LIFEや加算に関する職員への研修ができない(32.1%)」
と回答した事業所・施設の割合が高かった。
図表12

LIFEの今後の利用意向(回答数:705)
0%

20%

40%

60%

80%

100%

65.3%
31.8%

33.5%
利用したい(アカウント申請済み)

利用したい(アカウント未申請)

図表13 LIFEを利用していない理由(回答数:705)
0% 20% 40%
※複数回答可

利用したいと思わない

2.3%
無回答
0% 20% 40% 60%

60%
56.3%

データを入力する職員の負担が大きい

36.9%

利用者の状態の評価をする職員の負担が大きい

32.5%

LIFEに登録する項目のうち、これま
で評価・把握していなかった項目が多い
LIFEや加算の意義を理解できない
利用者の評価結果や収集したデータの活

32.1%

LIFEや加算に関する職員への研修ができない
利用申請の方法など、LIFEを利用するまでの

26.5%

手順がわからない
加算の単位数が少ないと感じる
LIFEやLIFEに関連した加算についてよく

データ連携が可能な介護ソフトを導入していない

魅力的なフィードバック機能がない
法人としてLIFEを利用しない判断を

24.8%

している

知らない

10.6%
9.9%
8.1%
5.1%

利用者や家族の同意が得られない

2.7%

特に理由はない

4.7%

19.3%
16.6%
その他

具体的な入力項目やフィードバックされる内容を

11.8%

利用者の状態の評価方法が分からない

21.6%

知らない
LIFEに関連する加算を算定する予定がない

用方法が分からない

12.2%

11.6%

13.8%
無回答

7.2%

7