よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2   医師臨床研修指導ガイドライン-2020年度版- 新旧対照表[454KB] (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35611.html
出典情報 医道審議会 医師分科会医師臨床研修部会(令和5年度第3回 10/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。


病・病態は、指導医・上級医へメールで確認を依頼できるほか、
研修医の携帯端末に QR コードを表示させ、それを指導医・上級
医が読み取ることで確認が行える機能が搭載されている。同様
に、QR コードで UMIN ID を持たない評価者に評価を依頼する機能
も搭載されている。


病・病態は、指導医・上級医へメールで確認を依頼できるほか、
研修医の携帯端末に QR コードを表示させ、それを指導医・上級
医が読み取ることで確認が行える機能が搭載される。同様に、QR
コードで UMIN ID を持たない評価者に評価を依頼する機能も搭載
される。

(4)PG-EPOC に登録された情報の活用
登録された情報は、研修医ごとの研修内容を改善することを主
な目的として、研修医(本人のデータ)、指導医(担当する研修
医のデータ)、研修管理部門(全てのデータ)が閲覧可能とする
ことを基本にするが、閲覧権限の詳細は研修管理部門で設定が可
能である。
研修医へのフィードバック等のため、登録された情報を閲覧す
るとともに、集積された研修評価票の要約(レーダーチャート
等)を表示することや、自プログラムや全国の集計データを参照
することが可能である。
研修修了時には、集積された研修評価票の評価記録から、到達
目標の達成度判定票の草案を自動作成することが可能である。こ
れを研修管理委員会で必要に応じて修正し、研修修了判定を行
う。

(4)新 EPOC に登録された情報の活用
登録された情報は、研修医ごとの研修内容を改善することを主
な目的として、研修医(本人のデータ)、指導医(担当する研修
医のデータ)、研修管理部門(全てのデータ)が閲覧可能とする
ことを基本にするが、閲覧権限の詳細は研修管理部門で設定が可
能である。
研修医へのフィードバック等のため、登録された情報を閲覧す
るとともに、集積された研修評価票の要約(レーダーチャート
等)を表示することや、自プログラムや全国の集計データを参照
することが可能である。
研修修了時には、集積された研修評価票の評価記録から、到達
目標の達成度判定票の草案を自動作成することが可能である。こ
れを研修管理委員会で必要に応じて修正し、研修修了判定を行
う。

(5)研修医からプログラムへのフィードバック
PG-EPOC は、研修医の評価のほか、研修医から研修プログラム
へのフィードバック(指導医評価、研修分野・診療科評価、研修
施設評価、研修プログラム評価)も記録するものとなっており、
研修プログラムの継続的な改善のための情報として活用されるこ
とが期待される。

(5)研修医からプログラムへのフィードバック
新 EPOC は、研修医の評価のほか、研修医から研修プログラム
へのフィードバック(指導医評価、研修分野・診療科評価、研修
施設評価、研修プログラム評価)も記録するものとなっており、
研修プログラムの継続的な改善のための情報として活用されるこ
とが期待される。

- 11 -