よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】全国社会福祉法人経営者協議会[1.7MB] (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35427.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第226回 10/2)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.さらなる処遇改善・仕組みの一元化
職種別平均賃金(試算)
42

月収(万円) 役職者を除く

春闘 3.58%増

40
38
36

全産業平均

37.4

全産業平均

36.3
35

35.2

36.1

35.5

4.7万円

7.4万円

4.2万円

34

31.9
32

30.2

賃金差が拡大!

6.8万円

30.8

保育士

32.7

30

介護分野の職員
保育士

28

27.1

26.2

26
24

29.3

28.5

介護分野の職員

30.0

+ 3%程度(月額9千円)処遇改善施策

26.7
25.5

29.3

実際の平均額 介護

5,897円

R2

R4

保育

7,971円

22

H24

H28

R3

R5

全産業と遜色ない水準までの早急な処遇改善
出典:全世代型社会保障構築会議(第1回)・公的価格評価検討委員会(第1回)合同会議(令和3年11月9日開催)資料に令和3年及び令和4年の賃金構造基本統計調査結果をもとに、
厚生労働省「賃金構造基本統計調査」、介護給付費分科会等の直近データ(R3、R4)を反映。R5はR4のデータをもとに全国経営協で試算。「全産業」は、役職別データの産業計(非役職)のデータ〕
出典:福祉医療機構「2022年度 特別養護老人ホームの人材確保および処遇改善に関する調査結果」(2023年3月)、
「2022年度保育所・認定こども園の人材確保および処遇改善に関する調査結果」(2023年3月)

4