よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2021年度(令和3年度)特別養護老人ホームの人材確保に関する調査結果 (49 ページ)

公開元URL https://www.wam.go.jp/hp/keiei-report-r3/
出典情報 2021年度(令和3年度)特別養護老人ホームの人材確保に関する調査結果(3/7)《福祉医療機構》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

WAM

2020年度採用活動の満足度③
とても不満、やや不満の理由や改善点(自由記述の内容)※一部抜粋
(とても不満、やや不満の理由)
・紹介会社が施設を食い物にしているから
・採用活動が、感染を考慮し、制限される
・思った人材が確保できない
・直接面談できる機会が少ない
・選考したいが応募が少なく、多少、何かあると思われる人材でも採用せざるを得ない
・有料求人媒体、成功報酬型、人材紹介など求人に係る経費が増えてきている
・派遣の紹介会社に人材が流れている状態で求人の反響がない
・募集をしても応募が無い。有料広告にしても同様
・求人情報を転職サイトに横取りされ求人に不必要な経費がかる。求職者と求人側が直接出会える仕組みが
必要。ハローワークの求人サイトは改善すべき
・人材紹介を利用した際、入職前に確認した内容と違うことが多くあった。紹介業者が入職者に言わない
方がいいと助言していた事もあった(持病や障害等)
(改善点)
・事業所での実際の仕事について具体的に知ってもらう必要がある
・施設の特色等が持てず、求職活動の説明等の際に魅力を伝えられていない
・正社員登用は法人本部主導となっているため、施設で求人募集できないため年度途中での正社員雇用がで
きない
・未経験者のミスマッチが起きてしまうこと
・定着率の低さ
・特養は業務が大変という意識が根付いており、収入に見合わないので敬遠しているという話を聞く
Copyright ⓒ 2022Welfare And Medical Service Agency (WAM). All rights reserved.

49