よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2021年度(令和3年度)特別養護老人ホームの人材確保に関する調査結果 (25 ページ)

公開元URL https://www.wam.go.jp/hp/keiei-report-r3/
出典情報 2021年度(令和3年度)特別養護老人ホームの人材確保に関する調査結果(3/7)《福祉医療機構》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

WAM

外国人雇用にあたっての工夫や配慮③

※一部抜粋

(採用に関すること)
• 受入はインドネシアのみ(一国に絞る)。日本語検定4級以上のある程度話せる人を採用
• 国籍を混ぜない
• 同じ施設に複数人いれている(同じ国籍にしている)
• 可能な限り同国出身者を雇用する。(プライベート面で孤立させない)
(研修・教育)
• 負担をかけすぎないように、習熟度を常に指導者が観察している
• 仲間の介護事業所と受入れの組合を作り、入国前講習や入国後の講習を自分達の事業所に合わせて実施し
ている
• 日本語の勉強をする時間も確保することがある
• 外国人向けの教育プログラム(テキストや研修など)
• 介護専門学校の生徒への奨学金の貸付を実施
• 日本語、介護の研修を毎週定期開催しています。理解度が異なるので同一クラスでは運営が困難になりつ
つあります
• 間接業務から指導。直接業務は数か月は行わない
(その他)
• 外国人同士が重なると母国語での会話になりがちなので、特に利用者の前では母国語での会話を控える
• ユニットでは1人業務になりがちだが、なるべく1人にせず業務について丁寧な説明が必要
• 留学生なので、学業との両立を基本に勤務調整している

Copyright ⓒ 2022Welfare And Medical Service Agency (WAM). All rights reserved.

25