よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料5】高齢者虐待の防止/介護現場における安全性の確保、リスクマネジメント (20 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35162.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第224回 9/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

平成25年3月「特別養護老人ホームにおける介護事故予防ガイドライン」
概要
○ 特別養護老人ホームの施設基準(※)に定められている介護事故予防の体制整備(指針の作成、委員会の
設置、研修の実施等)についての基本的考え方及びあり方を示すもの。 (平成18年3月「特別養護老人
ホームにおける介護事故防止ガイドライン」の改訂版)
○ さらに、利用者の重度化をはじめとする施設のケア環境の変化を踏まえ、サービスの質の向上に資するケ
アの提供や事故予防のための具体的取組についてとりまとめている。
主な内容



特別養護老人ホームの人員、設備及び運営に関する基準について(平成11年厚生省令第46号)

●介護事故予防体制構築のための理念・考え方

○特別養護老人ホームにおける介護事故予防の取組の基本的な考え方
・介護事故予防とケアの質の向上
・介護事故の特性と対応
・「自ら学び改善する組織」を目指して
・利用者の重度化に対応した介護事故予防
○介護事故予防の必要性
・特別養護老人ホームの事故防止体制等の基準について
・施設に求められる義務と責任
●事故予防のための体制整備のあり方

●事故予防のための対策・介護技術

○組織の基盤づくり
○指針・業務手順書の整備
○介護事故発生予防のための委員会の設置
○事故の報告と活用
○研修の実施
○関係者との連係
○事故発生時の対応

○転倒
○転落
○誤薬
○内出血・皮膚はく離

19