よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】口腔・栄養 (33 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35162.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第224回 9/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

在宅医療・介護連携における口腔の管理(イメージ)


歯科医療関係者の介護における就業人数は少なく、歯科医療機関と介護の連携が重要である。
居住系サービス 歯科医療機関との連携(口腔衛生管理体制加算)

施設系サービス 歯科医療機関との連携(基本サービス)
【介護保険施設】

【歯科医療機関】

介護支援
専門員

【認知症GH等】
介護支援
専門員

歯科訪問診療料※

依頼

利用者
指示

依頼

指示

家族

居宅療養管理指導費
歯科衛生士等

訪問歯科衛生指導料

歯科衛生士

指示

家族

口腔衛生管理加算
介護職員等 (施設内)

歯科医師

歯科訪問診療料

歯科医師

入所者

介護職員等

歯科衛生士等

通所系サービス

居宅系サービス
【自宅】

入所者

【歯科医療機関】

【歯科医療機関】

歯科訪問診療料

介護支援
専門員

【通所事業所】

医師

介護支援
専門員

歯科医師

歯科医師

介護支援専門員を通じて
必要に応じて情報提供

利用者

依頼

指示

依頼
居宅療養管理指導費
介護職員等

家族

※必要な場合に発生

歯科衛生士等

介護報酬

口腔機能向上加算
介護職員等

診療報酬

歯科衛生士

言語聴覚士
看護師

33