よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度概算要求 保険局 (22 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/24syokan/03.html
出典情報 令和6年度各部局の概算要求(8/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

成果連動型民間委託契約方式保健事業(国庫債務負担行為分)
令和6年度概算要求額

保険局保険課(内線:3173)

1.6億円(1.6億円)※()内は前年度当初予算額

1 事業の目的
健康保険組合において、データヘルスの取組を一層効果的・効率的に実施し、保険者機能を強化するため、成果連動型民間委託契約方
式(PFS)の保健事業のモデル構築のために係る費用を補助する。

※ 「経済財政運営と改革の基本方針2021」において、複数年にわたる成果連動型民間委託方式について、取り組む分野を拡大していくことが掲げら
れており、被用者保険においてもモデル事業構築及び普及促進が必要とされる。

2 事業の概要
PFSによる保健事業とは、保険者が民間事業者に委託等して実施させる保健事業のうち、その事業により解決を目指す健康課題に対応
した成果指標が設定され、民間事業者に支払う額等が当該成果指標の改善状況に連動するものを指す。
成果指標の改善状況に連動するリスクを民間事業者が負うことで、より事業の費用対効果が高まり、効果的・効率的な保健事業を実施
することにつながることが期待される。
3 事業スキーム

成果連動型民間委託契約方式

4 実施主体等
実施主体:健康保険組合
補助期間:1年度~3年度
補助上限:1,000万円/年

加入者

補助率※:基礎分1/2
成果連動分10/10
※ 総事業費は、事業の完了をもって支払われ

成果に連動した支払

費用補助

る基礎分と、成果指標の達成度合いに応じ

成果指標の設定
厚生労働省

健康保険組合

て支払われる成果連動分で構成する
ヘルスケア事業者

15