よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」見直し等に係る報告(第二次、第三次)の補遺(令和5年6月8日 総合科学技術・イノベーション会議) (4 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2023/20230111-mext_00001.html
出典情報 特定胚等研究専門委員会(第122回 8/7)《文部科学省 》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

総合科学技術・イノベーション会議 生命倫理専門調査会 専門委員

(総合科学技術・イノベーション会議有識者議員:2名)
上山

隆大

総合科学技術・イノベーション会議有識者議員

藤井

輝夫

総合科学技術・イノベーション会議有識者議員

(専門委員:14 名)
会長

会長代理

五十嵐



国立成育医療研究センター理事長

磯部



慶應義塾大学大学院法務研究科教授

小川

毅彦

横浜市立大学大学院医学研究科臓器再生医学教授

神里

彩子

東京大学医科学研究所先端医療研究センター准教授

久慈

直昭

東京医科大学産婦人科学講座客員教授

小出

泰士

芝浦工業大学名誉教授

小門



大阪大学人文学研究科准教授

深見

真紀

国立成育医療研究センター研究所分子内分泌研究部部長

藤田

みさお

京都大学 iPS 細胞研究所特定教授

三浦

直美

日本医学ジャーナリスト協会幹事

森崎

裕子

榊原記念病院臨床遺伝科科長

横野



早稲田大学社会科学部准教授

米村

滋人

東京大学大学院法学政治学研究科教授

渡辺

弘司

公益社団法人日本医師会常任理事

令和5年4月 28 日(五十音順、敬称略)

-3-