よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4年度 有料老人ホームを対象とした指導状況等のフォローアップ調査(第14回) 都道府県・指定都市・中核市宛て通知 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34168.html
出典情報 令和4年度 有料老人ホームを対象とした指導状況等のフォローアップ調査(第14回)(7/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

有料老人ホーム協会」による「入居者生活保証制度」を活用することなどが考えられる
ので、適確に指導を行うこと。
2. 有料老人ホームにおける防火上の安全性の確保について
(1) 福祉・消防・建築部局が連携した防火上の安全性の確保
有料老人ホームにおける防火上の安全性の確保については、これまでも「有料老人ホー
ムの設置運営標準指導指針について」(平成14年7月18日老発第0718003号厚生労働省老健
局長通知)の別添「有料老人ホーム設置運営標準指導指針」において、消火設備や避難設
備を設ける等の消防法及び建築基準法の遵守を求めているところである。
平成30年1月31日深夜に札幌市で発生した火災を受け、「生計困難者等の住まいにおけ
る防火安全対策の助言等について」(平成30年3月20日付け厚生労働省社会・援護局保護
課長等)を発出している。通知の主旨を踏まえ、福祉・消防・建築部局が連携して、未届
の有料老人ホームを含めた有料老人ホームにおける防火上の安全性の確保に向けた取組を
お願いしたい。
(2) スプリンクラー設置の促進
消防法施行令(昭和36年政令第37号)の改正により、平成27年4月1日以降、火災発生
時に自力で避難することが困難な者が入所する社会福祉施設(同令別表第一⑹項ロに掲げ
る施設)については、原則として延べ面積にかかわらずスプリンクラーを設置することが
義務付けられている。
有料老人ホームについては、避難が困難な要介護状態にある者を主として入居させるも
のが、同令別表第一⑹項ロに掲げる施設に該当することから、特に既存の有料老人ホーム
のうち、スプリンクラー設備を設置していないものを運営している事業者に対しては、消
防部局への相談などを踏まえた改修の実施を求めるなど、適切な指導等を実施していただ
きたい。
また、スプリンクラー設備の設置にあたっては、「地域介護・福祉空間整備等施設整備
交付金」を活用できることから、事業者に対してスプリンクラーの設置を指導する場合に
は、当該助成制度を併せて周知することにより、既存の有料老人ホームにおけるスプリン
クラー設置が着実に実施されるよう促していただきたい。(ただし、当該助成制度の対象
は、平成28年度から1,000㎡未満の有料老人ホームとしているので、留意すること。)
なお、未届の有料老人ホーム(※)については、当該助成制度の対象外としているので
念のため申し添える。
(※) ただし、サービス付き高齢者向け住宅の登録を受けた有料老人ホームは、法令上、
老人福祉法に基づく届出は不要とされているため、当該助成制度においては届出をし
たものとみなし、助成の対象としている。