よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-2参考○在宅について(その1) (19 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00196.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第549回 7/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療機関種別の意思決定支援の指針の作成の有無

意見交換 資料-1参考
R 5 . 5 . 1 8

○ 医療機関における届け出状況別に「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容を踏まえた適切な意
思決定に係る指針の作成有無について尋ねたところ、指針を作成している医療機関の91.4%、「医療従事者を含めたチームと十分な話し合い
を行うこと」を指針として定めている一方で、「介護従事者を含めたチームと十分な話し合いを行うこと」については、指針に定めている医療機
関は76.2%であった。
「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容を踏まえた
適切な意思決定に係る指針を「作成している」と回答した施設の割合

全体

4. 本人の意 5. 本人が自
思は変化し らの意思を
うるもので 伝えられな
あることを い状態にな
1. 医療従事 2. 介護従事
踏まえ、患 る可能性が
3. 話し合い
者を含めた 者を含めた
者が自らの あることを
の内容につ
チームと十 チームと十
意思をその 踏まえ、家
いて、関係
分な話し合 分な話し合
都度示し、 族等の信頼
者と共有す
いを行うこ いを行うこ
伝えられる できる者も
ること。

と。
ような支援 含めて、本
を医療・ケ 人との話し
アチームに 合いを繰り
よって行う 返し行うこ
こと。
と。

6. 本人が自
7. 本人の意 8. 本人の意
らの意思を
思確認がで 思確認がで
伝えられな
きない場合 きない場合
い状態にな
に、医療・ で、家族等
る可能性が
ケアチーム がいない場
あることを
と家族等で 合及び家族
踏まえ、本
十分に話し 等が判断を
人が特定の
合い、適切 医療・ケア
家族等を自
な手順に
チームに委
らの意思を
よって慎重
ねる場合
推定する者
な判断を行 に、本人に
として前
い最善の方 とっての最
もって定め
針をとるこ 善の方針を
ておくこ
と。
とること。
と。

9. 医療・ケ
ア行為の開
始・不開
始、医療・
ケアの内容
の変更、医
療・ケア行
為の中止等
を、医療・
ケアチーム
によって、
医学的妥当
性と適切性
を基に慎重
に判断する
こと。

10. 医療・
ケアチーム
により、可
能な限り疼
痛やその他
の不快な症
状を十分に
緩和し、本
人・家族等
の精神的・
社会的な援
助も含めた
総合的な医
療・ケアを
行うこと。

11. 医療・
ケアの方針
について、
本人、家族
等、医療・
ケアチーム
の間で話し
合いを繰り
返し行う等
しても、合
意に至らな
い場合の対
応方針。

12. 話し
合った内容
をその都度
文章にまと
めておくこ
と。

91.4

76.2

88.8

88.1

87.7

82.2

88.1

85.9

78.8

82.9

71.0

85.1

90.0

75.0

87.5

95.0

90.0

82.5

92.5

87.5

82.5

85.0

77.5

87.5

94.3

74.3

94.3

85.7

82.9

74.3

91.4

85.7

74.3

82.9

68.6

85.7

90.0

62.0

82.0

90.0

86.0

82.0

84.0

86.0

76.0

80.0

74.0

86.0

95.7

85.1

95.7

91.5

93.6

89.4

93.6

87.2

76.6

87.2

72.3

87.2

91.6

84.3

89.2

85.5

90.4

84.3

86.7

86.7

83.1

84.3

68.7

84.3

n=269

機能強化型
在宅療養支援病院 n=40
機能強化型でない
在宅療養支援病院 n=35
在宅療養支援病院
でない病院

n=50

機能強化型
在宅療養支援診療所n=47
機能強化型ではない
在宅療養支援診療所n=83

※本調査において在宅療養支援診療所でない診療所において、当該指針を作成していると回答した医療機関は0件であった。

出典:令和4年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査「在宅医療、在宅歯科医療、在宅訪問薬剤管理及び訪問看護の実施状況調査」

19