よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2】海老澤委員提出資料(拠点病院調査) (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34044.html
出典情報 アレルギー疾患対策推進協議会(第17回 7/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.拠点病院との連携(4)アレルギー疾患の診療で困っていること

相談できる専門医がいない

N=57

11

最近の標準的治療がわからない

8

紹介するタイミングがわからない

8

0

2

4

6

8

10

12

【その他】 ※自由記述


経口負荷試験の正しい方法が見たことがないのでわからない。(文献などを見てやっている。)パッチ、プリックテストをするにあたり、どの物質のレベルまでするべきか
悩むことがある。職場で使われているものが、パッチ、プリックテストをしてよいものか迷うことがある。



成人移行(必ずしも重症でないアトピー性皮膚炎症例)



PFASにて複数科を回る



検査試薬が入手困難、情報がない等



成人に達した食物アレルギー患者の紹介先がない



近隣の医療機関との連携。成人アレルギー相談の紹介先



(成人)相談できる専門医がいない(小児)なし