よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】通所リハビリテーション (46 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34007.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第219回 7/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「リハビリテーション・個別機能訓練、栄養管理、口腔管理に係る実施計画書(一体的計画書)」
(厚生労働省公開の様式例)について


「リハビリテーション・個別機能訓練、栄養管理、口腔管理に係る実施計画書(一体的計
画書)」について、「使用している」と回答した施設・事業所は特養8.6%、 老健19.3%、
通所介護14.8%、通所リハビリテーション27.2%と低調であった。
○ 使用していない理由としては、「別の書式で運用している」、「活用を促す加算がな
い」が多くみられる。
■一体的計画書の使用

■一体的計画書を使用していない理由 複数回答可

通所リハ

27.2

別の書式で運用している

事業所数
(N=255)

様式例の使い勝手が悪い

通所介護

14.8

電子システムが対応していない

活用を主導する旗振り役がいない

老健

19.3

各職種で書類を共有することが難しい
各職種の業務についての相互理解不足

特養

8.6

活用を促す加算がない
その他

0

5

10

15

20

25

30
(%)

0

20

40

60

80

100 120 140

(出典)施設及び通所系サービスにおけるリハビリテーション・機能訓練、口腔、栄養の一体的取組に関する施設・事業所実態調査
(令和4年度 老人保健健康増進等事業)

46