![[看護] 事業場の最重要健康課題は「メンタル不調」 日看協調査](https://www.wic-net.com/material/static/00020617/thum/0007.jpg)
[看護] 事業場の最重要健康課題は「メンタル不調」 日看協調査 (会員限定記事)
日本看護協会は6月24日、事業場に勤務する産業保健師などが把握している事業所全体の健康課題として「メンタルヘルスの不調」という回答が半数近くを占め、最も多かったとする調査結果を公表した(参照)。 調
日本看護協会は6月24日、事業場に勤務する産業保健師などが把握している事業所全体の健康課題として「メンタルヘルスの不調」という回答が半数近くを占め、最も多かったとする調査結果を公表した(参照)。 調
国立健康危機管理研究機構(JIHS)の研究グループは、国内勤労者のうち、白米やみそ汁、大豆製品などを中心とした伝統的日本食に果物や生野菜、乳製品などを取り入れた「改良型日本食」の摂取頻度が高いほど抑
国立感染症研究所は6月27日、「感染症週報 第24週(6月9日-6月15日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(参照)(参照)。▽インフルエンザ/0.30(前週
厚生労働省は6月24日、2025年4月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(参照)。▽出生数/5万7,306人(前年同月比3.2%減・1,904人減)▽死亡数/12万9,794人(1
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は26日、入退院支援の議論を始めた。厚生労働省は、医療現場で実際に行われている入退院支援は病棟の種類や患者像によって異なる可能性があると
日本看護協会が24日公表した2024年度の看護職員の賃金実態調査によると、同年のフルタイム正規雇用・非管理職の病院勤務者の平均基本給月額は12年と比べて5,868円(2.3%)の上昇にとどまった(参
厚生労働省は23日、がん患者の放射線療法の需要が2025年から40年にかけて沖縄・東京・滋賀・神奈川の4都県で30%以上増えるとする推計結果を「がん診療提供体制のあり方に関する検討会」に示した。47
中央社会保険医療協議会「入院・外来医療等の調査・評価分科会」が19日に開催され、井川誠一郎委員(日本慢性期医療協会副会長)は、医療法で規定されている療養病床と一般病床の区別は「不要」だと指摘し、「い
厚生労働省は27日、2025年第25週(6月16日-6月22日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3,841人で前週から386人の増加となった(参照)。詳細は以下の通り
日本医療機能評価機構は19日、6月6日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは45病院(新規等7病院、更新38病院)。認定総数は、前回から4病院増加し2,151病院となった(
総務省は23日、2025年4月分の「サービス産業動態統計調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(参照)。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆4,360億円(前年同月比4.4%増)▽医療業/3兆7,2
中央社会保険医療協議会は25日、2026年度の診療報酬改定に向けて医療提供体制の整備に関する議論を始めた。少子・高齢化に伴って医療需要が変化し、医療の担い手不足が見込まれる中、厚生労働省は「急性期機