
- ジャンル:
Daily
[制度改革] 社会保障制度改革のスケジュールを提示 社会保障審議会 (会員限定記事)
厚生労働省は1月29日、社会保障審議会を開催し、「社会保障制度改革のスケジュール」など(参照)が示されたほか、会長として、西村周三・医療経済研究機構所長が選出された。スケジュールは、消費税率10%へ
厚生労働省は1月29日、社会保障審議会を開催し、「社会保障制度改革のスケジュール」など(参照)が示されたほか、会長として、西村周三・医療経済研究機構所長が選出された。スケジュールは、消費税率10%へ
厚生労働省は1月28日、中央社会保険医療協議会の「総会」を開催し、(1)選定療養として導入すべき事例を把握する仕組みの構築(参照)、(2)次期診療報酬改定に向けた検討の場(参照)、(3)臨床検査の保
「キーワードでみる厚生行政」(1月13日~1月22日)をアップしました。 今回は、「医療保険制度改革骨子」の主要な項目のうち、(1)「医療費適正化計画の見直し」と(2)「後期高齢者支援金の全面総報酬
来週1月26日(月)からの注目される医療・介護関連の審議会等は、「福祉人材確保専門委員会」や「社会保障審議会」などです(参照)。 27日の「福祉人材確保専門委員会」は、介護人材確保の具体的な方策を議
「キーワードでみる厚生行政」(1月7日~1月15日)をアップしました。 今回は、「医療保険制度改革骨子」の主要な項目のうち、(1)「負担の公平化など」と(2)「患者申出療養(仮称)の創設」について、
厚生労働省は1月14日、2015年度「厚生労働省所管予算案の概要」を公表した。厚労省全体で29兆9,146億円(前年度比8,693億円・3.0%増)を計上し、内訳は、医療11兆4,891億円(同2,
政府は1月13日、「社会保障制度改革推進本部」の会合を開催し、「医療保険制度改革骨子」を決定した。2015年通常国会に提出される医療保険制度改革関連法案と今後の各年度の予算措置の骨子となる。 骨子で
全国知事会は1月9日、「医療費適正化計画の見直しに係る緊急要請」を厚生労働省に提出し、同日の社会保障審議会「医療保険部会」で示された、「医療制度改革骨子案」に対し、「都道府県が医療費を管理できる要素
厚生労働省は1月9日、「特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集」を更新して公表した。関係者からの指摘事項等や、新たに周知する事項を追記・修正している。 今回の追記では、「特定健診の健診項目」に関
厚生労働省は1月9日、社会保障審議会の「医療保険部会」で、2015年通常国会への法案提出に向けた、「医療保険制度骨子案」(参照)を示した。主な事項としては、(1)国民健康保険の安定化、(2)高齢者医
来週1月12日(月)からの注目される医療・介護関連の審議会等は、14日の「閣議」や「医療事故調査制度の施行に係る検討会」などです。 14日の「閣議」は、安倍晋三首相が2015年度予算案を閣議決定する
社会保険診療報酬支払基金が1月7日、2014年10月診療分の件数と金額(確定値)を発表した。確定件数は総計8,099万件(前年同月比3.2%増)。確定金額は総計9,496億円(同3.4%増)だった(