から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2010年06月01日(火)

[介護休業] 育児・介護休業中に受けられる経済的支援制度を解説 (会員限定記事)

 厚生労働省は6月1日に、「育児休業や介護休業をする方を経済的に支援します」と題したリーフレットを公表した。育児休業や介護休業の取得者が受けられる経済的支援制度を解説したもの。  リーフレットでは、(

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
介護保険
投稿日:
2010年05月31日(月)

[介護保険] 制度施行から10年、介護保険制度の現状を報告 (会員限定記事)

 厚生労働省が5月31日に開催した、社会保障審議会の介護保険部会で配付された資料。この日は、介護保険制度の現状について報告が行われた。  介護保険制度は平成12年に創設され、今年で10年が経つ。現在、

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療保険
投稿日:
2010年05月26日(水)

[医療保険] 保険者機能強化アクションプランの改定を議論  協会けんぽ (会員限定記事)

 全国健康保険協会が5月26日に開催した、全国健康保険協会運営委員会で配付された資料。この日は、保険者機能強化アクションプランの改定などについて議論した。  保険者機能強化アクションプランは、協会けん

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療保険
投稿日:
2010年05月19日(水)

[医療保険] 改正医療保険法を公布・施行、総報酬割導入は7月から  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は5月19日に、医療保険制度の安定的運営を図るための国民健康保険法等の一部を改正する法律等の施行に関する通知(施行通知)を発出した。  本改正法は、景気低迷と医療費高騰により逼迫している医

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療保険
投稿日:
2010年05月17日(月)

[高齢者医療] 有識者が新たな高齢者医療制度に向けた改革案を披露 (会員限定記事)

 厚生労働省が5月17日に開催した、高齢者医療制度改革会議で配付された資料。この日は、有識者からのヒアリングが行われた。  有識者として意見陳述に立ったのは、(1)関西大学の一圓光彌教授(2)北海道大

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
介護保険
投稿日:
2010年05月15日(土)

[介護保険] 介護保険で、約5割が家族の負担軽くなったと回答  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は5月15日に、「介護保険制度に関する国民の皆さまからのご意見募集」の結果概要を公表した。これは、介護保険制度への評価や効果などについて、意見募集の結果をまとめたもの。回答数は4465件(

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
調査・統計
投稿日:
2010年05月14日(金)

[国保] 平成19年度の保険料収納率は90.2%、25歳未満は3割以上が未納 (会員限定記事)

 厚生労働省は5月14日に、平成20年度の国民健康保険実態調査の結果を公表した。本調査は、国保における保険料・税の賦課状況や、保険料・税と所得との関係、被保険者の状況などを調査し、国保の健全な運営を図

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療保険
投稿日:
2010年05月14日(金)

[高齢者医療] 被保険者の1人当たり所得、都道府県格差は4.2倍  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は5月14日に、平成20年度の後期高齢者医療制度被保険者実態調査報告を公表した。本調査は、平成20年9月30日現在における後期高齢者医療制度被保険者の年齢構成や所得分布などを明らかにしたも

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療保険
投稿日:
2010年05月13日(木)

[行政改革] 保険料率の労使負担を折半にするよう、6つの独立行政法人に要請 (会員限定記事)

 厚生労働省は5月13日に、独立行政法人が加入する健康保険組合の保険料に係る労使負担割合について、該当独立法人へ見直しを検討する要請を行ったことを明らかにした。  資料によると、独立行政法人福祉医療機

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療保険
投稿日:
2010年05月12日(水)

[医療保険] 高齢者支援金算出に総報酬割を導入する改正法が成立 (会員限定記事)

 厚生労働省は5月12日に、「医療保険制度の安定的運営を図るための国民健康保険法等の一部を改正する法律」の成立に関する資料を発表した。  昨今の経済状況の悪化や医療費の高騰により、各医療保険者の財政が

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療保険
投稿日:
2010年05月06日(木)

[医療保険] 医療保険の財源不足、消費税の充当について議論が必要  日医 (会員限定記事)

 日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーとして、「公的医療保険の財源について」を公表した。  国民医療費の財源は公費・保険料・患者負担の3つであるが、公費のうち、後期高齢者医療に充当されるべ

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。