から
まで
[医療提供体制] 声掛けする割合が高い薬局、マイナ保険証受付率も高い傾向
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年08月09日(金)

[医療提供体制] 声掛けする割合が高い薬局、マイナ保険証受付率も高い傾向 (会員限定記事)

 日本保険薬局協会(NPhA)は、患者に受付で声掛けする割合が高い薬局ほど、マイナ保険証の受付割合も高い傾向が見られたとする調査結果を公表した。患者の90%以上に声掛けしている1,026の薬局のうち計

[医療提供体制] マイナ保険証の一時金制度、8月末まで延長 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年07月30日(火)

[医療提供体制] マイナ保険証の一時金制度、8月末まで延長 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は7月30日、マイナ保険証の利用を促進するための一時金制度を8月末まで延長すると公表した。一時金制度は、マイナ保険証の利用を促進する集中取り組み月間に位置付けた5-7月で実施中だが、さらな

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年07月26日(金)

[医療提供体制] 給付の仕組み、「継続は限界」 健保連・佐野会長代理 (会員限定記事)

 健康保険組合連合会の佐野雅宏会長代理は26日、定時総会の情勢報告で、高齢化に伴い医療費が急増することへの危機感を表明し、「現在の給付の仕組みを続けていくことは、もはや限界に来ている」と述べた。佐野氏

[診療報酬] マイナ保険証、来年度以降の基準は年末を目途に検討 中医協
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2024年度改定
診療報酬
投稿日:
2024年07月17日(水)

[診療報酬] マイナ保険証、来年度以降の基準は年末を目途に検討 中医協 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会は17日の総会で、医療DXに取り組む医療機関や薬局への診療報酬の評価を答申したのに合わせ、「医療DX推進体制整備加算」の見直しに関する附帯意見をまとめた。この加算の算定要件のう

[診療報酬] マイナ保険証の利用率は6月9.90%、「底上げ必要」厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2024年度改定
診療報酬
投稿日:
2024年07月17日(水)

[診療報酬] マイナ保険証の利用率は6月9.90%、「底上げ必要」厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は17日、マイナ保険証の全国ベースでの利用率が6月現在、9.90%だったことを公表した。前月の7.73%から2.17ポイント上昇し、過去最高を更新した(参照)。医療機関や薬局別では病院の1

[診療報酬] 医療DX推進体制整備加算、3区分に再編 10月以降見直し
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2024年度改定
診療報酬
投稿日:
2024年07月17日(水)

[診療報酬] 医療DX推進体制整備加算、3区分に再編 10月以降見直し (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会は17日に開いた総会で、2024年度の診療報酬改定で新設された「医療DX推進体制整備加算」の10月以降の見直しを決めた。マイナカードの利用率の実績に応じて医療DX推進体制整備加

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2024年07月17日(水)

[開催案内] マイナ保険証、医療現場の疑問を解消するセミナー 厚労省開催 (会員限定記事)

 厚生労働省は17日、「徹底解決!マイナ保険証への医療現場の疑問 解消セミナー」をYouTubeでライブ配信すると発表した。配信日時は、7月19日(金)18時30分から19時。 セミナーの議題として「

[医療提供体制] マイナ保険証、電子証明書の有効期限切れへの対応策示す
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年07月03日(水)

[医療提供体制] マイナ保険証、電子証明書の有効期限切れへの対応策示す (会員限定記事)

 厚生労働省は3日に開催された、社会保障審議会・医療保険部会において、医療機関などでのマイナ保険証の利用時に生じる事象や課題への対応方法を示した。課題の一つとして「電子証明書の有効期限が切れるとマイナ

[診療報酬] 医療DX推進体制整備加算でマイナ保険証利用実績要件など論点に
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2024年度改定
診療報酬
投稿日:
2024年07月03日(水)

[診療報酬] 医療DX推進体制整備加算でマイナ保険証利用実績要件など論点に (会員限定記事)

 厚生労働省は3日、「医療DXの推進に係る診療報酬上の評価」に関するヒアリングの結果を中央社会保険医療協議会・総会に提示した。厚労省は、ヒアリング結果から「医療DX推進体制整備加算」に関連する課題に「

[診療報酬] 適時調査、「重点的調査」に医療DX推進体制整備加算など
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2024年度改定
診療報酬
投稿日:
2024年06月27日(木)

[診療報酬] 適時調査、「重点的調査」に医療DX推進体制整備加算など (会員限定記事)

 厚生労働省は27日、医科(病院、診療所)、歯科、薬局を対象とした、適時調査実施の要領、調査書を公表した(参照)。「重点的に調査する施設基準」には、2024年度診療報酬改定で新設された「医療DX推進体

[医療提供体制] マイナ保険証、利用促進支援の一時金を最大40万円に見直し
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年06月21日(金)

[医療提供体制] マイナ保険証、利用促進支援の一時金を最大40万円に見直し (会員限定記事)

 厚生労働省は21日に開催された社会保障審議会・医療保険部会で、マイナ保険証の利用をさらに促進させるため、医療機関・薬局への一時金の上限額を診療所・薬局で最大20万円、病院は最大40万円とする方針を示

2.3%の賃上げへ「ベア評価料」の算定を 特設サイトも開設して全医療機関を後押し『Monthly』6月号
ジャンル:
Monthly
ジャンル:
Monthly
投稿日:
2024年06月20日(木)

2.3%の賃上げへ「ベア評価料」の算定を 特設サイトも開設して全医療機関を後押し『Monthly』6月号 (会員限定記事)

 ■最新号もくじ(参照)<診療報酬改定>2.3%の賃上げへ「ベア評価料」の算定を特設サイトも開設して全医療機関を後押し<医師偏在対策>医師多数県の「地域枠」を少数県に配分診療科選定枠や中堅以降医師の活

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。