
- ジャンル:
Daily
[介護保険] 医療保険者からの介護納付金、総報酬割の導入で議論 (会員限定記事)
厚生労働省が10月31日に開催した、社会保障審議会の介護保険部会で配付された資料。この日は、社会保障・税一体改革における介護分野の見直しについて議論した。 テーマは(1)1号保険料の低所得者保険料
厚生労働省が10月31日に開催した、社会保障審議会の介護保険部会で配付された資料。この日は、社会保障・税一体改革における介護分野の見直しについて議論した。 テーマは(1)1号保険料の低所得者保険料
国立社会保障・人口問題研究所は10月28日に、平成21年度社会保障給付費を公表した。 平成21年度の医療・年金・福祉の社会保障給付費総額は99兆8507億円で、前年度に比べて5兆7659億円、6.
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーとして「平成23年 有床診療所の現状調査」について発表した。 これは、有床診療所における平成22年度の診療報酬改定の影響を調査分析し、さらに有床診の
公益社団法人経済同友会は10月24日に、「平成24(2012)年度税制改正論議に向けての緊急アピール~経済成長と財政再建の実現に向けた政策の優先順位を明示せよ~」と題した、政策提言書を公表した。
厚生労働省が10月13日に開催した、社会保障審議会の介護保険部会で配付された資料。この日は、社会保障・税一体改革における介護分野、特に介護職員の処遇改善に向けた議論を深めている。 介護職員処遇改善
厚生労働省が10月12日に開催した、社会保障審議会の医療保険部会で配付された資料。この日は、主に受診時定額負担について議論を行った。 厚労省からは、高額療養費の見直し(参照)と、受診時定額負担の創設
内閣は10月7日に、「平成23年度第3次補正予算及び復興財源の基本的方針」について閣議決定を行った。平成23年度第3次補正予算は、総額概ね12兆円規模で、このうち、東日本大震災関係経費(年金臨時財源
全国知事会はこのほど、地方税財源の確保・充実に関する提言を行った。提言は、(1)社会保障と税の一体改革(2)地球温暖化対策のための財源の確保(3)平成24年度の地方財政(4)各種基金事業―の4点につ
厚生労働省が9月28日に開催した、中医協総会で配付された資料。この日は、平成24年度改定に向けた12月前半までのスケジュールが厚労省当局から示されたほか、受診時定額負担について議論を行った。 厚労省
日本医師会等の医療団体で構成される国民医療推進協議会は9月23日に総会を開き、受診時定額負担の導入などに反対する決議を行った。 受診時定額負担とは、社会保障・税一体改革成案に盛り込まれた、高額療養
日本看護協会は9月21日に、民主党の長妻厚生労働部門会議座長に宛てて、平成24年度税制改正に関する要望書を提出した。 日看協は、少子高齢化の進展を踏まえ、(1)国民が健康で安心できる生活の実現に向
総務省は9月20日に、平成24年度の地方財政措置についての各府省への申入れ概要を公表した。これは、概算要求組替え基準の閣議決定にあわせて、総務省が各府省に対して、地方財政に影響を及ぼす施策・事務事業