
- ジャンル:
Daily
[社会福祉] ロボットで高齢者や障害者のストレスフリー実現 文科省協議会 (会員限定記事)
文部科学省は9月15日、「ユニバーサル未来社会推進協議会」の初会合を開催し、「ユニバーサル未来プロジェクト」、「今後の進め方」などを議論した。ユニバーサル未来社会の実現は、成長戦略(「日本再興戦略」
文部科学省は9月15日、「ユニバーサル未来社会推進協議会」の初会合を開催し、「ユニバーサル未来プロジェクト」、「今後の進め方」などを議論した。ユニバーサル未来社会の実現は、成長戦略(「日本再興戦略」
厚生労働省は9月8日と9月9日、社会保障審議会の「障害者部会」を開催し、「障害者総合支援法」の施行後3年をめどとした見直しをみすえて、関係団体からヒアリングした見解のうち複数の事項について整理して提
厚生労働省は9月2日、生活保護の被保護者調査(2015年6月分概数)の結果を公表した。被保護者数は216万3,128人(前年同月比4,288人増)で保護率は人口100人あたり1.70%。被保護世帯数
総務省消防庁は9月1日、「119番通報の多様化に関する検討会」の初会合を開催し、今後の検討項目などが示された。 高齢化の進展や障害者の社会参画が拡大するなか、多様な状況下で音声以外の緊急通報手段の需
エネルギー・環境分野と産業技術の一端を担う国立研究開発法人である新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は8月31日、福祉用具の開発に関する新たな3テーマに対し、実用化を助成することを発表した
内閣府は8月31日、「障害者政策委員会」を開催し、「我が国の精神科強制入院制度の課題」に関するヒアリングを行い、「議論の整理案」を検討した。委員会は2014年1月批准・2月発効の「障害者の権利に関す
厚生労働省は8月18日、「厚生労働省に寄せられた『国民の皆様の声』の集計報告」を公表した。これは、2015年7月1日~7月31日に寄せられた意見・質問等で、厚生労働行政の政策改善につなげる契機とする
内閣府は8月10日、「障害者政策委員会」を開催し、「第3次障害者基本計画の実施状況の監視(全分野)」案などを議題とした(参照)。 第3次障害者基本計画の実施状況の監視は、2014年1月に批准し、2月
東京都は9月7日から、都有地の貸付けによる、障害福祉サービス事業所の整備・運営事業者の公募を開始する。 応募資格は、「障害者総合支援法に規定する障害福祉サービス事業所等を、2015年4月1日現在1
厚生労働省は8月5日、生活保護の被保護者調査(2015年5月分概数)の結果を公表した。被保護者数は216万1,442人(前年同月比1,590人増)で保護率は人口100人あたり1.70%。被保護世帯数
厚生労働省は7月24日、社会保障審議会の「障害者部会」を開催し、「障害者総合支援法」の施行後3年をめどとした見直しをみすえて、関係団体からヒアリングした見解のうち、「高齢の障害者に対する支援のあり方
厚生労働省は7月23日、2015年度の「社会福祉施設等施設整備費補助金の内示(当初予算分)」を公表し、79カ所合計24億3,660.8万円を交付する(参照)。このうち、「障害者施設等」は、共同生活援