から
まで
[診療報酬] 薬価乖離率は過去最小の約5.2%、23年度比0.8ポイント縮小
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2024年度改定
医薬品・医療機器
診療報酬
投稿日:
2024年12月04日(水)

[診療報酬] 薬価乖離率は過去最小の約5.2%、23年度比0.8ポイント縮小 (会員限定記事)

 現在の公定薬価と実際に取り引きされている「市場実勢価格」の平均乖離率は、9月現在で約5.2%と過去31年で最小だったことを厚生労働省が4日公表した。2023年度と比べて0.8ポイント縮小(参照)。診

[医療改革] 医師偏在に踏み込んだ対策求める、来年度予算編成の提言
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2024年11月29日(金)

[医療改革] 医師偏在に踏み込んだ対策求める、来年度予算編成の提言 (会員限定記事)

 財政制度等審議会は11月29日、2025年度の予算編成に関する分野ごとの提言(秋の建議)をまとめ、同日、加藤勝信財務相に提出した。医療分野では、医師の偏在を是正するため、地域の特定の診療科に係る医療

[診療報酬] 薬価の中間年改定の廃止求める 日米欧製薬3団体
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
医薬品・医療機器
診療報酬
投稿日:
2024年11月15日(金)

[診療報酬] 薬価の中間年改定の廃止求める 日米欧製薬3団体 (会員限定記事)

 日本製薬工業協会と米国研究製薬工業協会、欧州製薬団体連合会の3団体は15日、2025年度も含めた薬価の中間年改定の廃止を求める共同声明を出した(参照)。 24年度の薬価制度改革では新薬創出等加算の適

[医療改革] 来年度の薬価改定「確実に実施を」 財政審分科会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
医薬品・医療機器
投稿日:
2024年11月13日(水)

[医療改革] 来年度の薬価改定「確実に実施を」 財政審分科会 (会員限定記事)

 財政制度等審議会・財政制度分科会が13日開催され、2025年度の薬価改定は確実に行い、実施する際には適用ルールや対象品目を拡大するべきだという意見が委員から出た。会合後の記者会見で、増田寛也分科会長

[診療報酬] 後発医薬品、安定供給の評価結果「企業名の公表を」 中医協
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
診療報酬
投稿日:
2024年11月06日(水)

[診療報酬] 後発医薬品、安定供給の評価結果「企業名の公表を」 中医協 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会・薬価専門部会が6日に開かれ、2024年度薬価制度改革で試行的に導入された後発医薬品メーカーの評価指標に基づく安定供給体制の評価の結果について、企業名を含めて公表するよう求める

[診療報酬] アルツハイマー型認知症治療の新薬、現行の薬価基準で算定へ
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
診療報酬
投稿日:
2024年10月09日(水)

[診療報酬] アルツハイマー型認知症治療の新薬、現行の薬価基準で算定へ (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会の合同部会は9日、アルツハイマー型認知症治療薬「ドナネマブ」の薬価について同じ効能・効果がある「レカネマブ」と同様に現行の薬価基準に基づき算定するとともに、補正加算も既存のルー

[診療報酬] ドラッグラグ・ロス解消、製薬業界へ行動変容の見える化要求
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
診療報酬
投稿日:
2024年09月25日(水)

[診療報酬] ドラッグラグ・ロス解消、製薬業界へ行動変容の見える化要求 (会員限定記事)

 2025年度の薬価中間年改定の在り方を議論した25日の中央社会保険医療協議会・薬価専門部会で、診療側は製薬業界に対し、ドラッグラグ・ロス解消に向けた具体的な行動変容の見える化を求めた。 24年度の薬

[診療報酬] アルツハイマー病の新薬、薬価収載の議論開始 中医協総会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
診療報酬
投稿日:
2024年09月25日(水)

[診療報酬] アルツハイマー病の新薬、薬価収載の議論開始 中医協総会 (会員限定記事)

 アルツハイマー病による軽度な認知障害の治療薬「ドナネマブ」(販売名:ケサンラ)の製造販売が承認されたことを受け、中央社会保険医療協議会が25日、この新薬の薬価収載に向けた議論を始めた。 アルツハイマ

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。