から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2021年02月03日(水)

[医療改革] セルフメディケーション税制、見直し対象薬を3月中に決定へ (会員限定記事)

 厚生労働省の有識者検討会は3日、「特定の医薬品購入額の所得控除制度」(セルフメディケーション税制)の対象などの見直しを検討する議論を始めた。医療費削減の高い効果が期待できる、かぜやアレルギーといった

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2021年01月29日(金)

[医療改革] 社会保障審議会が約2年ぶりに開催、会長に田中滋氏を選出 (会員限定記事)

 社会保障審議会が1月29日、約2年ぶりに開催され、全世代型社会保障改革やコロナ禍における社会保障の在り方などについて各委員が意見を陳述した。会長には新たに田中滋埼玉県立大学理事長・慶應義塾大学名誉教

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2021年01月13日(水)

[医療改革] 電子処方箋システム、運用・保守費は年9.8億円 厚労省試算 (会員限定記事)

 厚生労働省は13日、2022年の夏ごろに運用が始まる電子処方箋システムについて、全ての機能が稼働する翌年度以降の運用・保守費が年間で9.8億円になるとの試算結果を社会保障審議会・医療保険部会に示した

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2020年12月23日(水)

[医療改革] 受診時定額負担の見直しなどの議論取りまとめ 社保審・部会 (会員限定記事)

 社会保障審議会・医療保険部会は23日、医療保険制度改革の在り方に関する「議論の整理」案を、おおむね了承した。紹介状を持たずに大病院の外来を受診する患者の初・再診について一定額を保険給付範囲から控除し

ジャンル:
Monthly
ジャンル:
Monthly
投稿日:
2020年12月20日(日)

オンライン初診は1年以内の受診歴が必要 ほか『MC plus Monthly』12月号 (会員限定記事)

初診も含めたオンライン診療を原則解禁する流れの中で新たなルールの具体化が始まっています。今号では、オンライン診療において政府が前提とする「安全性と信頼性」を初診時においても担保するための考え方をまとめ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2020年12月18日(金)

[医療改革] 財政健全化計画の改革工程表2020を決定 経済財政諮問会議 (会員限定記事)

 政府は18日の経済財政諮問会議で、新経済・財政再生計画(財政健全化計画)の「改革工程表2020」を取りまとめた。地域医療構想の実現に向けた対象の公立・公的医療機関での「具体的対応方針」の再検証につい

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2021年度改定
診療報酬
投稿日:
2020年12月18日(金)

[診療報酬] 21年度薬価改定の骨子を了承 中医協・総会 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会は18日、薬価専門部会と総会を開催し、2021年度薬価改定の骨子を了承した。17日の3大臣合意に基づき、乖離率5.0%を超える品目を対象とする一方、新型コロナウイルス感染症特例

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2020年12月14日(月)

[医療改革] 75歳以上の医療費2割負担、22年度後半から施行 政府方針 (会員限定記事)

 政府の全世代型社会保障検討会議は14日、後期高齢者の医療費の窓口負担について年収200万円以上の75歳以上を対象に現在の1割から2割に引き上げることなどを盛り込んだ最終報告をまとめた。その施行は、2

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2021年度改定
医薬品・医療機器
診療報酬
投稿日:
2020年12月11日(金)

[診療報酬] 21年度薬価改定、対象範囲で診療側と支払側に溝 中医協 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は11日、2021年度薬価改定に関して2回目の業界ヒアリングを実施した。日本製薬団体連合会などは、対象範囲について「乖離率が全ての既収載品目の平均乖離率よりも著し

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。