から
まで
[診療報酬] 後発医薬品の体制加算「段階廃止を」 支払側委員要望・中医協
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
2024年度改定
医薬品・医療機器
診療報酬
投稿日:
2023年08月02日(水)

[診療報酬] 後発医薬品の体制加算「段階廃止を」 支払側委員要望・中医協 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会の支払側委員は2日の薬価専門部会で、後発医薬品を積極的に使用する医療機関への評価の「後発医薬品使用体制加算」などについて段階的な廃止を検討するよう求めた。後発医薬品の使用割合が

[医薬品] 後発医薬品業界「少量多品目構造」の解消策検討へ 厚労省検討会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
医薬品・医療機器
投稿日:
2023年07月31日(月)

[医薬品] 後発医薬品業界「少量多品目構造」の解消策検討へ 厚労省検討会 (会員限定記事)

 後発医薬品の安定供給に向けて業界の再編などを議論する厚生労働省の検討会が7月31日、初会合を開いた。後発医薬品の品目数や全医薬品に占めるシェア(数量ベース)が2009年以降伸長する一方、メーカーは減

[診療報酬] 23年度薬価改定の新創加算品影響額、大幅縮小10億円に 中医協
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2022年12月21日(水)

[診療報酬] 23年度薬価改定の新創加算品影響額、大幅縮小10億円に 中医協 (会員限定記事)

 2023年度中間年薬価改定について、厚生労働省は21日、加藤勝信厚労相と鈴木俊一財務相との大臣折衝を踏まえ、中央社会保険医療協議会・薬価専門部会および総会に改定の骨子案を提示し了承を得た。新薬創出等

長期収載品の現状 2022-12-15更新
ジャンル:
Tools

長期収載品の現状 2022-12-15更新 (会員限定記事)

長期収載品の取引数量および薬価の構成割合の推移では、いずれも減少しており、後発品はいずれも増加となっている。#長期収載品 #薬剤費 [出典]医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討

[診療報酬] 薬価差の概念整理、薬価改定のあり方で論点案 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2022年10月12日(水)

[診療報酬] 薬価差の概念整理、薬価改定のあり方で論点案 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、薬価差の概念整理を行い、競合状況、取引量、配送コストの地域差を要因とする「市場原理下の取引から当然に生ずるもの」と、「薬価差を得ることを目的とした値下げ交渉といった市場流通の歪みにより

[医療改革] 調剤報酬の体系的な見直し、毎年薬価改定の完全実施を 財政審
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年05月25日(水)

[医療改革] 調剤報酬の体系的な見直し、毎年薬価改定の完全実施を 財政審 (会員限定記事)

 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は25日にまとめた建議に、調剤関連の内容も盛り込んだ。調剤報酬の体系的な見直しや、毎年薬価改定の完全実施などの必要性を主張している(参照)。 建議では、調剤技術料

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
診療報酬
投稿日:
2022年01月19日(水)

[診療報酬] 薬価や保険医療材料などの制度見直し案を了承 中医協・総会 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会・総会は19日、薬価や保険医療材料、費用対効果評価に関する各制度の2022年度の見直し案をいずれも了承した(参照)。それぞれの内容に沿って制度改革を進める。 このうち、薬価制度

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
診療報酬
投稿日:
2021年12月01日(水)

[診療報酬] 改定の基本方針の骨子案を社保審・医療保険部会に提示 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は1日の社会保障審議会・医療保険部会で、2022年度診療報酬改定の基本方針の骨子案を示した(参照)。11月に閣議決定された経済対策を踏まえ、看護の現場で働く人たちの収入の引き上げや負担軽減

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
予算・人事等
医療制度改革
投稿日:
2021年10月05日(火)

[医療改革] 医師などの所得向上へ公定価格見直しを丁寧に検討 後藤厚労相 (会員限定記事)

 後藤茂之厚生労働相は5日の就任記者会見で、医療や介護などの分野で働く人の所得の向上に向け、どのような仕組みで公定価格を見直すのかを丁寧に検討していくと述べた。また、2022年4月に控える次期診療報酬

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2021年06月09日(水)

[医療改革] 医薬品は経済安全保障の「先行的な重点項目」 骨太方針原案 (会員限定記事)

 政府の骨太方針2021の原案は、「経済安全保障の確保等」の中で、我が国のサプライチェーンを強靭化していく観点からの「先行的な重点項目」として、半導体、レアアースを含む重要鉱物、電池と並んで、医薬品を

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2021年06月02日(水)

[医療改革] 成長戦略実行計画に医薬品産業を位置付けへ 政府 (会員限定記事)

 政府は6月中旬にまとめる成長戦略実行計画に、「医薬品産業の成長戦略」を位置付ける。実行計画は、経済財政諮問会議による骨太方針の下で進められるもので、政府全体としての計画に医薬品産業が位置付けられるこ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2021年04月15日(木)

[医療改革] 費用対効果の低い医薬品、保険からの除外も検討を 財務省 (会員限定記事)

 費用対効果評価の結果が3品目について示され、2品目は価格調整まで終わった。中央社会保険医療協議会は2022年度薬価改定に向け、制度の在り方についての議論を始めることになる。一方、財務省は、15日の財

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。