
- ジャンル:
Daily
私立大学の大学院研究科、平成21年度医療系専攻の設置届出を受理 文科省 (会員限定記事)
文部科学省は9月25日に、平成20年7月分として、平成21年度に開設予定の大学の学部の学科等の設置届出を受理したものを公表した。 平成21年度開設予定の設置届出を受理したのは、11校となっている(
文部科学省は9月25日に、平成20年7月分として、平成21年度に開設予定の大学の学部の学科等の設置届出を受理したものを公表した。 平成21年度開設予定の設置届出を受理したのは、11校となっている(
厚生労働省が9月25日に開催した、社会保障審議会の介護給付費分科会で配付された資料。この日は、前回会合に引き続き、事業者団体からのヒアリングが行われた。 事業者団体からのヒアリングでは、(1)特定
厚生労働省は9月19日に、都道府県の衛生部(局)宛てに「保健師教育の技術項目の卒業時の到達度」について通知を出した。通知は、看護基礎教育卒業時にすべての保健師学生が習得しておく必要がある技術の種類と
独立行政法人福祉医療機構が9月10日付で改定した、医療貸付および福祉貸付の利率表。 医療貸付利率表(固定金利)によると、病院、診療所とも新築・増改築資金(甲種)は年1.8%から1.7%へ、増改築資
厚生労働省が9月8日に都道府県の労働局長宛てに出した通知で、「経済上の連携に関する日本国とインドネシア共和国との間の協定」に基づき受け入れるインドネシア人看護師等の労働条件等の確保に関するもの。
文部科学省は8月29日に、平成21年度開設予定の大学の学部等の設置届出(平成20年6月分)について、受理したものを公表した。 医療分野では、国際医療福祉大学(私立)に福岡看護学部が設置されることが
自由民主党が8月27日に開催した厚生労働部会の看護問題小委員会で配布された資料。この日は、厚生労働省と文部科学省から、平成21年度看護関係予算概算要求について説明が行われた。 文科省が提示した、看
日本看護協会は8月15日に微量採血用穿刺器具の使用方法について、看護職に向け再度「組織的な取り組み」を発信したことを明らかにした。 日看協は、これまで微量採血用穿刺器具の使用について行った改善方策
厚生労働省は8月11日に、長寿医療制度に関するリーフレットを公表した。資料では、「平成20年6月、制度を利用しやすくするため、改善策を決めました」として、その内容を解説している(参照)。 改善策に
日本看護協会は8月8日に、「今こそ看護基礎教育改革を」と題した、今後の看護師確保と資質向上の指針を示した。 資料では、急速な少子・高齢化の進行(参照)や大量生産・大量消費の看護職の実態(参照)を示
厚生労働省の医療情報ネットワーク基盤検討会は8月7日に、「処方せんの電子化について」を公表した。 処方せんの電子化については、過去の議論のなかで、「処方せん自体を電子的に作成して制度運用することは
文部科学省は8月6日に、医師等養成大学等における微量採血のための穿刺器具の取扱いについて、調査結果を公表した。 今回の調査は、文科省が、厚生労働省から「看護師養成所等における当該機器の不適切な事例