から
まで
[医療改革] 診療所の報酬適正化を提言、春の建議を取りまとめ 財政審
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2024年05月21日(火)

[医療改革] 診療所の報酬適正化を提言、春の建議を取りまとめ 財政審 (会員限定記事)

 財政制度等審議会は21日、国の財政運営に関する提言「我が国の財政運営の進むべき方向」(春の建議)を取りまとめ、鈴木俊一財務相に提出した。医療分野では、診療所の地域偏在を解消するため、診療所に対する報

[医療提供体制] マイナ保険証、4月の利用率6.56% 過去最高も地域差目立つ
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年05月15日(水)

[医療提供体制] マイナ保険証、4月の利用率6.56% 過去最高も地域差目立つ (会員限定記事)

 社会保障審議会の医療保険部会が15日開かれ、厚生労働省は、マイナ保険証の4月の利用率が全国ベースで6.56%だったことを報告した。前月からは1.09ポイントの上昇。2023年1月に集計を始めて以来、

[医療提供体制] 妊産婦の支援強化策で検討会設置へ 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年05月15日(水)

[医療提供体制] 妊産婦の支援強化策で検討会設置へ 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は15日、出産費用(正常分娩)への保険適用も視野に入れ、妊産婦などの支援強化策について議論する有識者検討会を設置することを社会保障審議会の医療保険部会で報告した(参照)。新たな検討会は、厚

[医療改革] リフィル処方箋普及策の検討を武見厚労相に指示、岸田首相
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2024年04月22日(月)

[医療改革] リフィル処方箋普及策の検討を武見厚労相に指示、岸田首相 (会員限定記事)

 岸田文雄首相は22日のデジタル行財政改革会議で、一定の期間内に繰り返し使用できるリフィル処方箋の普及策を検討するよう武見敬三厚生労働相に指示した。また、介護事業所の経営の協働化・大規模化の方策を6月

[医療改革] 生活習慣病管理に医療機関の差、財務省「疾病管理の検討深めて」
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2024年04月16日(火)

[医療改革] 生活習慣病管理に医療機関の差、財務省「疾病管理の検討深めて」 (会員限定記事)

 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会が16日に開いた会合で、財務省は、高血圧性疾患や糖尿病など生活習慣病の管理では診療の頻度や使用する薬の価格などで医療機関の差が指摘されているとして

[医療提供体制] 施設ごとの出産費公表へ、厚労省が近くサイト開設
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年04月10日(水)

[医療提供体制] 施設ごとの出産費公表へ、厚労省が近くサイト開設 (会員限定記事)

 厚生労働省は、全国の分娩取り扱い施設ごとの特色やサービスの内容、出産費用などを明らかにする情報提供サイトを近く開設し、運用を始める。出産にかかる費用やサービスを踏まえて妊婦が分娩取り扱い施設を適切に

[医療提供体制] マイナ保険証、医療機関での利用患者数増加で一時金を支給
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2024年04月10日(水)

[医療提供体制] マイナ保険証、医療機関での利用患者数増加で一時金を支給 (会員限定記事)

 医療機関や薬局での「マイナ保険証」の利用を促すため、厚生労働省は5-7月を「集中取り組み月間」と位置付け、医療機関や薬局で利用する患者数の増加に応じて一時金を支給する(参照)。マイナ保険証の利用を促

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2024年04月08日(月)

[医療改革] ヘルスケアのスタートアップ、3つの支援戦略を提示 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は8日、ヘルスケア分野でのスタートアップ振興についての検討会で、国内外市場への展開の仕方により「世界直行型」「段階的海外進出型」「国内充実型」の3つに支援戦略を整理する中間とりまとめ案を示

[医療提供体制] 社会保障制度、実質成長1%超で長期的に安定確保の見通し
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
医療提供体制
投稿日:
2024年04月02日(火)

[医療提供体制] 社会保障制度、実質成長1%超で長期的に安定確保の見通し (会員限定記事)

 内閣府は2日の経済財政諮問会議で、団塊ジュニアが85歳以上になる2060年度までの社会保障などに関する長期的な試算を示した。経済成長率が実質で1%を超える状況下で、毎年の医療の高度化などによる医療・

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。