
- ジャンル:
Daily
[介護] 移乗介助等、ロボット介護機器のプレス向け展示会を開催 経産省 (会員限定記事)
経済産業省は6月12日に、「高齢化社会を支え、新しいものづくり産業を興すロボット介護機器のプレス向け展示会」を開催した。 これは、高齢者の自立促進、介護従事者の負担軽減に資するロボット介護機器の開
経済産業省は6月12日に、「高齢化社会を支え、新しいものづくり産業を興すロボット介護機器のプレス向け展示会」を開催した。 これは、高齢者の自立促進、介護従事者の負担軽減に資するロボット介護機器の開
独立行政法人福祉医療機構は6月12日付で、医療貸付および福祉貸付の利率を変更した。 医療貸付利率表(固定金利)によると、全般に貸付利率は引上げられている。具体的には、次のとおりだ。 (1)病院の新
厚生労働省は6月11日に、「今後のがん研究のあり方に関する有識者会議」を開催した。この日は、これまでの意見等を踏まえて、厚労省当局から報告書案が示された。 報告書案では、がんをめぐって、次のような
政府は6月10日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。この日は、医療・介護分野について2巡目の議論を開始した。 国民会議では、25年8月に政府の社会保障改革案を策定するために、医療・介護、年金、
内閣府は6月6日に、総合科学技術会議を開催した。この日は、科学技術イノベーション総合戦略とりまとめに向けた議論を行った。 戦略では、未曾有の少子高齢化や経済再生といった課題を克服するために、科学技
厚生労働省は6月6日に、社会保障審議会の介護保険部会を開催した。この日は、(1)在宅サービス(参照)(2)施設サービス(参照)(3)介護人材の確保(参照)(4)認知症施策(参照)―と幅広いテーマが議
内閣府は6月6日に、経済財政諮問会議を開催した。この日は、内閣府当局から「骨太方針(素案)」(参照)などが示された。 骨太方針とは、我が国の経済財政戦略の基本方針を示したもので、小泉純一郎元首相が
政府は6月3日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。 この日は、公的年金制度について議論の整理を行った(参照)ほか、伊藤委員(東大大学院経済学研究科教授)からプレゼンテーションが行われた。 伊
厚生労働省は5月31日に、社会保障審議会・介護給付費分科会を開催した。この日は、(1)平成24年度・25年度の「介護従事者処遇状況等調査」(2)平成24年度介護報酬改定の効果検証および調査研究に係る
厚生労働省は5月31日に、「有料老人ホームを対象とした指導状況等のフォローアップ調査(第4回)」結果を発表した。 この調査は、老人福祉法上の有料老人ホームに該当するものの、届出がされていない施設へ
厚生労働省は5月30日に、平成25年4月末現在における「定期巡回・随時対応サービスの事業所数」を発表した。 定期巡回・随時対応サービスは、要介護度の重い高齢者の在宅生活を支えるため、日中、夜間を通
全国健康保険協会は5月29日に、運営委員会を開催した。 この日は、(1)健康保険法等の一部を改正する法律(2)社会保障制度改革国民会議等(3)5年収支見通しの試算の前提等―の大きく3点が議題となっ