
- ジャンル:
Daily
[看護] 常勤看護職の離職率、都心部、医療法人立病院で高い傾向 日看協 (会員限定記事)
日本看護協会は2月22日に、2011年の病院看護実態調査の結果速報を発表した。 この調査は、病院に勤務する看護職員の需給動向や労働状況を全国規模で把握するために、1987年から4年おきに行われてい
日本看護協会は2月22日に、2011年の病院看護実態調査の結果速報を発表した。 この調査は、病院に勤務する看護職員の需給動向や労働状況を全国規模で把握するために、1987年から4年おきに行われてい
文部科学省は2月10日に、科学技術振興機構が行う戦略的創造研究推進事業の平成24年度戦略目標を発表した。 戦略的創造研究推進事業は、社会的・経済的ニーズを踏まえ、国が定めた方針の下、組織の枠を超え
厚生労働省が12月7日に開催した、医療計画の見直し等に関する検討会で配付された資料。この日は、次期医療計画の見直しについて議論した。 見直しの方向性は、(1)二次医療圏の設定(2)疾病・事業ごとの
厚生労働省はこのほど、医療施設における今冬の電力需給対策に関する事務連絡を発出した。 東日本大震災および福島第一原発事故などの影響により、今夏は、東京電力および東北電力管内において、電気事業法第2
厚生労働省はこのほど、冬季の省エネルギー対策に関する事務連絡を発出した。 今夏は、東日本大震災の影響により、積極的な節電への取組により、電力不足を乗り切ることができた。しかし、エネルギー消費量が増
厚生労働省が9月12日に開催した、薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会の安全対策調査会と、子宮頸がん等ワクチン予防接種後副反応検討会の合同開催で配付された資料。この日は、子宮頸がん予防ワクチンの
経済産業省は8月30日に、電気事業法第27条に基づく電気の使用制限の緩和に関する公表を行った。 今般の震災や福島第一原発事故などにより、電気供給量が需要に追いつかない事態が想定されることから、東京
厚生労働省は8月5日に、万が一、計画停電が実施された場合に通電される医療機関リストを公表した。 東京電力・東北電力では、現在、計画停電は「不実施が原則」の状態だという。そのため、計画停電は、抜本的
東京都は7月19日に、人工呼吸器使用者の停電への備えに関する調査結果について公表した。 東日本大震災や福島第一原子力発電所事故に伴い、東京電力関内では3月に計画停電が実施された。今夏でも、電力需給
厚生労働省は7月15日に、計画停電が実施された場合の医療機関等の対応に関して事務連絡を行った。 このたびの福島第一原発事故等に伴い、東京電力・東北電力管内では、大口需要家に対する電力使用制限が行わ
厚生労働省は6月21日に、介護保険最新情報のvol.214を公表した。今回は「夏期の電力需給対策に伴う適切な介護・障害福祉サービス等の提供」に関する事務連絡を掲載している。東日本大震災の影響による夏
厚生労働省は6月15日に、「医療施設における節電行動計画の作成」に関する通知を発出した。 震災や原発事故・原発停止などの影響により、今夏の電力需給が大きくバランスを欠くと予想されるため、政府は電力