から
まで
[医療改革] リフィル処方箋、呼称を「詰め替え処方に」 河野担当相
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2024年04月16日(火)

[医療改革] リフィル処方箋、呼称を「詰め替え処方に」 河野担当相 (会員限定記事)

 河野太郎デジタル行財政改革担当相は16日のデジタル行財政改革会議の課題発掘対話で、2022年4月に導入されたリフィル処方箋について「詰め替え処方」という呼称にすることを提案した。現行のままでは一般の

[医療改革] 調剤業務の一部外部委託、制度整備の検討へ 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
医療提供体制
投稿日:
2024年02月09日(金)

[医療改革] 調剤業務の一部外部委託、制度整備の検討へ 厚労省 (会員限定記事)

 調剤業務の一部外部委託を可能にするため、厚生労働省は9日、法令改正を含む制度整備の検討を行う方針を厚生科学審議会の医薬品医療機器制度部会で示した。来年の通常国会での医薬品医療機器等法(薬機法)改正案

[医療改革] 濫用薬の規制強化へ、検討会の報告書公表 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
医薬品・医療機器
投稿日:
2024年01月12日(金)

[医療改革] 濫用薬の規制強化へ、検討会の報告書公表 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、「医薬品の販売制度に関する検討会」の報告書を公表した。昨年12月18日に示した報告書案から大きな変更はなく、濫用の恐れのある医薬品の販売規制の強化策などを盛り込んだ。 報告書によると、

[診療報酬] 生活習慣病管理料、多職種連携の要件追加へ 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
2024年度改定
診療報酬
投稿日:
2023年12月08日(金)

[診療報酬] 生活習慣病管理料、多職種連携の要件追加へ 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は8日、2024年度の診療報酬改定で「生活習慣病管理料」を見直し、管理栄養士など多職種との連携や、医科歯科連携に関する要件を追加することを中央社会保険医療協議会・総会に提案した(参照)。高

[介護] 介護報酬、オンライン服薬指導の算定要件緩和へ 厚労省案
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
2024年度改定
介護保険
投稿日:
2023年11月06日(月)

[介護] 介護報酬、オンライン服薬指導の算定要件緩和へ 厚労省案 (会員限定記事)

 居宅療養管理指導でのオンライン服薬指導の算定要件について現在、介護報酬では月1回と定めているが、厚生労働省は、6日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会に対し、居宅療養管理指導の上限である月4

[医療改革] 将来的にマイナカードを診察券と一体化 政府・最終取りまとめ
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2023年08月08日(火)

[医療改革] 将来的にマイナカードを診察券と一体化 政府・最終取りまとめ (会員限定記事)

 河野太郎デジタル担当相など関係閣僚による「マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会」は8日、2024年秋の健康保険証の廃止に向けた課題や、それへの対応策などを盛り込んだ最終取りまとめを行

[予算] 総合診療医の育成、都が独自のプログラムを作成し体制強化 東京都
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
予算・人事等
投稿日:
2023年01月27日(金)

[予算] 総合診療医の育成、都が独自のプログラムを作成し体制強化 東京都 (会員限定記事)

 東京都財務局は27日、2023年度東京都予算案の概要を公表した。安全・安心・元気な「セーフシティ」の施策の1つに「医療体制等の充実」を挙げている(参照)。 予算案の概要では、23年度の新規事業を取り

[診療報酬] リフィル処方箋の実施状況を調査へ 中医協・改定結果検証部会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
診療報酬
投稿日:
2022年11月16日(水)

[診療報酬] リフィル処方箋の実施状況を調査へ 中医協・改定結果検証部会 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会・診療報酬改定結果検証部会は16日、2022年度診療報酬改定の結果検証のための特別調査の中で行うリフィル処方箋の実施状況調査の調査票をまとめ、総会の了承を得た。薬局の対応状況、

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年11月01日(火)

[医療改革] 電子処方箋のモデル事業、最終的には約100施設で 加藤厚労相 (会員限定記事)

 加藤勝信厚生労働相は1日の閣議後の記者会見で、4地域17施設の医療機関・薬局で始まった電子処方箋のモデル事業について「最終的には約100施設で行う予定だ」と述べた。モデル事業での先進的な取り組みなど

[医療提供体制] 医療・福祉分野の就業者、40年に96万人不足 厚生労働白書
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
調査・統計
投稿日:
2022年09月16日(金)

[医療提供体制] 医療・福祉分野の就業者、40年に96万人不足 厚生労働白書 (会員限定記事)

 厚生労働省は16日、厚生労働白書(2022年版)を公表した。第1部では「社会保障を支える人材の確保」と題し、40年に医療・福祉分野の就業者が96万人不足することを取り上げ、担い手不足を克服するため、

[医療改革] 訪問看護などでのオンライン資格確認、24年4月ごろ開始 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年08月19日(金)

[医療改革] 訪問看護などでのオンライン資格確認、24年4月ごろ開始 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、訪問看護や訪問診療などでもオンライン資格確認を行える仕組みを2024年4月ごろに始める(参照)。資格確認や薬剤情報の提供に関する患者の同意について、初回の訪問時は医療関係者が持参したモ

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。