から
まで
[医療提供体制] 医療用医薬品の「迅速・安定供給部会」新設へ 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
医薬品・医療機器
投稿日:
2025年06月04日(水)

[医療提供体制] 医療用医薬品の「迅速・安定供給部会」新設へ 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は4日、医療用医薬品の迅速で安定的な供給に向けた対策などを審議する新たな部会を設置する方針を厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会に報告した(参照)。 新たに立ち上げるのは、「医療用医薬品

ジャンル:
Scope
ジャンル:
Scope
カテゴリ:
医療提供体制
特集
投稿日:
2025年05月30日(金)

[医療提供体制] 電子カルテ6情報を迅速・正確に共有、安全で質の高い医療提供へモデル事業も始まる (会員限定記事)

  2025年度中の本格運用を予定している「電子カルテ情報共有サービス」では、主に6臨床情報がより迅速かつ正確に把握できるようになり、より安全で質の高い医療の提供に役立つことが期待されている。地域中核

[医療提供体制] 電子処方箋のリモート署名、有償化の見直し要望 日病協
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2025年05月23日(金)

[医療提供体制] 電子処方箋のリモート署名、有償化の見直し要望 日病協 (会員限定記事)

 電子処方箋を発行する際に必要なリモート署名(電子署名)を行うHPKIセカンド電子証明書の利用が4月から有償化されたことについて、日本病院団体協議会の望月泉議長(全国自治体病院協議会会長)は23日の記

[医療提供体制] カードリーダー故障時にモバイル端末で資格確認 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2025年05月21日(水)

[医療提供体制] カードリーダー故障時にモバイル端末で資格確認 厚労省 (会員限定記事)

 マイナ保険証の情報を読み取る顔認証付きカードリーダーが故障し、医療機関や薬局が患者の資格確認を行えない時などにモバイル端末やタブレット端末で確認できる「マイナ資格確認アプリ」の配信が始まり、厚生労働

[医療提供体制] パスワードの使い回しチェックリストで禁止 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2025年05月14日(水)

[医療提供体制] パスワードの使い回しチェックリストで禁止 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、医療機関のサイバーセキュリティ対策チェックリストを2025年度版に改定し、都道府県などに通知した。医療情報システムのパスワードの使い回しは情報漏洩のリスクを高めて漏洩被害の範囲を拡大さ

ジャンル:
Scope
ジャンル:
Scope
カテゴリ:
医療提供体制
特集
投稿日:
2025年05月09日(金)

[医療提供体制] マイナ保険証のスマホ搭載は今春に実証、夏以降に本格化、医療機関等への費用補助も視野か (会員限定記事)

 マイナ保険証のスマホへの搭載が2025年の夏以降、本格的に進められる。この春に「Android」版と「iPhone」版が同時にリリースされ、実証事業が始まる予定だ。マイナ保険証のさらなる利用促進の呼

[医療改革] 電子カルテ情報など医療データの利活用強化へ デジタル行革会議
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
医療提供体制
投稿日:
2025年04月22日(火)

[医療改革] 電子カルテ情報など医療データの利活用強化へ デジタル行革会議 (会員限定記事)

 政府のデジタル行財政改革会議が22日に開かれ、平将明デジタル行財政改革担当相は、医療など各分野のデータ利活用を強化させる方針を示した。医療分野では、電子カルテの情報など幅広いデータを研究者が利活用し

[医療提供体制] 薬剤師会サイトの薬局情報を「ナビイ」へ、賛成約6割
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2025年04月15日(火)

[医療提供体制] 薬剤師会サイトの薬局情報を「ナビイ」へ、賛成約6割 (会員限定記事)

 日本保険薬局協会(NPhA)は15日、薬剤師会サイトで公表している薬局情報を全国の医療機関・薬局の情報を提供する医療情報ネット「ナビイ」に一元化することに3,511薬局の約6割が賛成だったという調査

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2025年03月28日(金)

[医療提供体制] 電子処方箋リモート署名、4月以降「利用料」の支払い発生 (会員限定記事)

 日本病院団体協議会の仲井培雄議長(地域包括ケア推進病棟協会会長)は3月28日の記者会見で、電子処方箋を導入している病院・診療所にリモート署名(電子署名)のサービスを行う場合には利用料の支払いが4月以

[医療提供体制] 医療情報提供の同意、マイナポータルで設定可能に
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2025年03月18日(火)

[医療提供体制] 医療情報提供の同意、マイナポータルで設定可能に (会員限定記事)

 マイナ保険証で医療機関を受診した際の医療情報の提供について、厚生労働省はマイナポータル上で事前に同意設定をする機能が追加され、3月28日から利用可能だとする事務連絡を関係団体に出した。これにより、患

[診療報酬] 検査・画像情報提供加算などに関する疑義解釈を事務連絡
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
2024年度改定
診療報酬
投稿日:
2025年03月18日(火)

[診療報酬] 検査・画像情報提供加算などに関する疑義解釈を事務連絡 (会員限定記事)

 厚生労働省は3月18日付で、2024年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その21)を地方厚生(支)局などに事務連絡した。同事務連絡では医科における「検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料」に関す

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。